HND-OKAで国際線機材

twitterで呟きましたが、20日にHND-OKA JL923とその折り返しJL922に767-300ER JA617Jが入りました。コンフィグはA44、つまりSS6と呼ばれている機材です。クラスJに乗れた人は快適に移動できたことでしょう。

私は常にチェックしているわけではないので断言はできませんが、今回は事前に入ることが確定したものではなく、急遽入ったものと思われます。最近はこのパターンが多く、この区間で国際線機材に乗る機会がありません。最後に乗ったのは747-300か400のどちらかで、もう5~6年前だったと思います。当時はスーパー先得の予約時に国際線機材とわかっていましたので狙って乗ることができました。

ちなみに5/3のJL923/922も国際線機材の767-300ERが入るようです。こちらはA43のスカイリクライナーなのでわざわざ乗ろうとは思いませんw

QEⅡCUP Mubtaahijが回避して8頭に

・QEⅡCUP特設ページ

http://campaign.hkjc.com/en/qe-ii-cup/index.aspx

 

4/30に行われるQEⅡCUPで、UAEのMubtaahijが回避してわずか8頭による競走となりました。

Mubtaahijは先日のドバイワールドカップにも出ていて4着でした。ダート馬ですね。

 

今後の流れとしては、27日に枠番抽選、そして30日が本番です。日本のネオリアリズムはKZ203便で順調に輸送されたようでよかったですね。

マレー鉄道 予約編

今回はマレー鉄道の予約をしてみます。これも簡単です。

まず会員登録をする必要があります。マレー鉄道予約HPを開きます。

https://intranet.ktmb.com.my/e-ticket/login.aspx

「REGISTER/LOGIN」の白い部分で名前等の情報を入力してSign Inを押します。

登録が完了するとメールが届きます。今度は↑画像の青い部分にユーザー名とパスワードを入れてログインします。

「NEW TICKET RESERVATION」のところで上から順番に出発駅、到着駅、乗車日を入れ、乗車列車と座席クラスを選択します。同じ区間を往復で買うならRETURNの部分も入れます。入力後、「Add Pax Info」を押します↓

乗車する人の情報を入力します。

Passenger Name:初めての場合は「New Passenger」、2回目以降で情報を保存している場合はその人の名前を選択します。

New Passenger Name:乗車する人の名前を入力します。「Save New Passenger」にチェックを入れると次回以降記憶されます。

Ticket Type:「Ordinary Ticket」を選択

IC/Passoport Number:パスポート番号を入力

Seat:座席を選択できます。詳細は最後に書きます。

入力後「Save」を押します。

 

そうすると下記のオレンジの部分に予約する列車が表示されます。

「Continue」を押して、支払い手続きに入ります。VISAとMASTERカードが使えます。3Dセキュア(本人認証サービス)が使えないと失敗しますのでご注意下さい。

購入後、ホーム画面に予約列車一覧が表示されますので、乗車券をプリントしてあとは乗るだけです。

 

★座席指定について

座席位置を選択することができます。青色が指定できる席です。まずCoach Labelから号車を選択します。号車はABCだったりR1R2など色々…。

残念ながら常に1列目が上に表示されるため、進行方向がどちらかまでは判別できません。

マレー鉄道 検索編

マレー鉄道はタイからマレーシア国内を通ってシンガポールまで繋がっている鉄道ですね。詳細はWiki等をご覧下さい(ぉぃ

今回はマレー鉄道の列車検索をしてみます。検索自体は非常に簡単です。

まずマレー鉄道予約HPを開きます。

https://intranet.ktmb.com.my/e-ticket/login.aspx

(ここでは省略しますが、マレー鉄道HPのTOPページからも検索可能ですhttp://www.ktmb.com.my/)

 

左上の「TIMETABLE/FARE」で出発地、目的地、日付を選択してSubmitを押します。ちなみに乗り継ぎの場合は目的地の選択不可なので1区間ずつ検索します。

列車情報が表示されます。左にある▲を押すと、クラスと料金も確認できます。

 

検索は簡単ですね。ただ、1列車だけの検索なので、乗り継ぎが必要な場合、どこで乗り継げばいいのか他で調べる必要があります。

いつの間にか増えるpontaポイント

先月、pontaポイント→JALマイルに変換してすっからかんになりました。

そして昨日ローソンで買い物をして、レシートを見たらPontaポイントが3000近くになっていてビックリw

HPにログインして確認するとJALからポイントがついていました。

3/23 300 ボーナス(先得dePontaプレゼントキャンペーン)
3/23 800 ボーナス(JALに乗ってポイント(九州))
4/20 1600 詳細不明

1600ってすごいですねぇ。たぶん400×4だと思いますが、1月のHND-OKA2往復が対象っぽいですね。

JLのキャンペーンページを見たら、pontaポイントがもらえるキャンペーンをまだやっているようなので、またいつの間にかがっつり貯まりそうです。

亀タグ

去年の秋に緑亀?を達成していますが、生涯マイルのページにまだ反映されていません。

ちょっと気になったのでググってみると、どうやら5月になったら反映されるっぽいですね。そして秋に発送のようです。

まぁ、届いても使わずにそのまま封印してしまいますが…。

米国行で

先日はマレーシア国内線でFOPを稼げる?という記事を書きました。今回は米国は広いから稼げるのでは?と思いました。

それで某国発米国行運賃で↓のようなものがありました。

AREA1というのは北米や中南米のことですが、ここでは米国内ということにしましょう。米国内で片道あたり3回乗り換えができます。つまり、TYO-A-B-C-Dという感じで米国に着いてから3区間乗れると。他のルールも確認しなければなりませんが、西海岸と東海岸を結ぶ便に乗れば獲得FOPも大きくなるわけです。JL便名で取れれば+400FOPが付きますから3区間だと1200FOPと大きいです。

ただ、今あるWEBサービスで検索して思い通りに出すのは難しいかもしれません。

 

ホテルを予約

今日は更新が遅くなりました(汗

修行をするとホテルに泊まることも多いわけですが、去年はホテルだけで20万円以上使ってしまったので今年は減らそうとしています。何度も書いてますが、ホテルは寝るだけ…と思っていますので…。

5~8月分のホテルを予約しました。泊まるのはKULやSIN、MMYとOSAですね。これで今のところ12泊65000円なので、1泊5500円くらいになります。まぁまぁですね。今年は10万円くらいで済むかもしれません。

よく考えると…

現在、KUL発券ループを2つやっています。6ヵ月間有効なので、年に1ループあたり2回、つまり4回分消化することになります。

1回に20000FOPくらいなので、これだけで80000FOP。そしてボーナスの8000FOPを入れれば残り12000FOPで、これはCXやHKG行き等で埋められます。

今年は今までより圧倒的に楽して修行しているわけですが、東南アジア内をうろうろしているだけで、これではつまらないと思うようになりました。やはり年1回は欧州に…。

1ループ分を欧州発券ループに変更しようと思ったけど、色々と面倒なのは経験済みなので、アジア発欧州行などの利用でもいいかなと思いました。まぁ、来年の事で時間はたっぷりありますから、よく考えます…。

第77回 皐月賞

今日は中山競馬場で皐月賞が行われます。去年は「3強」をディーマジェスティが破りましたが、今年はどうなるでしょうか。

今のところ牝馬のファンディーナが1番人気のようです。勝ったレースは強い競馬でしたし、自信があって皐月賞を選んだと思いますから、牡馬相手にどんな走りをするか楽しみです。

さて、自分はどれで勝負するかというと…

・スワーヴリチャード

・ウインブライト

この2頭にしようと思います。なぜこの2頭か?と言われても説明できません。見た感じ、直感です。