2023-10&12 国際線修行6 HKGのホテルに宿泊

ホテルに着いたのが22時過ぎで翌日は朝8時くらいに出発ですから、寝るためだけに入国したようなものです。

以前にも泊まったことがあるホテルで、香港にしては安めでチェックイン時にデポジット無しという珍しいホテルです。

入室↓

1泊しかしないのにダブルベッドが2台↓

一番安いランクの部屋を予約していたけど、前回と同様にアップされたようで同じ部屋でした。どうやら定員が4人でファミリー向けの部屋のようです。でもこの部屋に4人はきつそう。

今回はPC作業をしなかったからいいけど、このテーブルじゃきびしいw↓

ちなみにシングルルームには普通のテーブルがあります。

こちらはシャワー↓

クローゼット↓

1枚目の写真を見てください。右側の扉が開いていて、その扉の後ろにクローゼットがあります。つまりこのクローゼットを使うにはシャワールーム内に入ってメインルームの扉を閉めないと使えないわけです。このホテル全体で言えることですが、基本的に扉が内側に開いて使いにくい残念な仕様となっています。引き戸にすればいいのにと思ってしまいます。

トイレは内側に開くスペースが無いので外開きとなっていました↓

設計に難はあるけれど安いしチェックイン・アウトが簡単、空港へのバスもあって意外と便利なので定宿にするかもしれません。空港バスもKMBグループのLWBなのでHKD20くらいで安いです。後から調べて分かったことだけど、沙田駅へのバスも8分おきにあって某所に行くのにも便利だから最高ですねw

2023-10&12 国際線修行2 高雄駅前のホテルに泊まる

高雄での定宿となっているホテルに泊まります。駅前なのに高くはないし良いホテルだと思います。

入室↓

テレビ↓

奥にデスク、そして椅子が2つ↓

浴槽付き↓

洗浄機能付トイレ↓

タオル↓

洗面台↓

浴槽は浅めかも↓

ドア横に水と冷蔵庫など。台湾のホテルはドア裏に部屋の定価が書かれているのが面白いですね↓

朝4時台に起きたし、ずっと移動だったので疲れてしまいました。後日シンガポールに入国する際に必要な入国カードがデジタル化されてwebから登録するようになっていて、PCを持ってこなかったのでスマホから登録しました。紙のほうが楽だったかも…。しかし自動化ゲートが使えるようになったので便利になったと言えるかもしれません。

2023-10 秋の乗り放題パス6 ホテル編

豊橋駅前の某有名ホテルを予約しました。

入室↓

ベッドが部屋を占めている感じがします。清掃の人が大変そう↓

テレビがでかい↓

デスク周辺↓

ベッド横にコンセントやUSB、照明コントローラーがあるのは便利です↓

ユニットバスは狭め↓

このホテルは2Fにフロントがあって、チェックアウト時にエレベーター内にキー回収ポストがあるので寄らずに済むのが便利です↓

チェックインもアプリを使って簡単だし、何も書かずに済むので便利です。最近よく利用するようになりましたが、利用者が多いのも納得できます。

2023-10 秋の乗り放題パス2 ホテル編

三原駅は新幹線停車駅とはいえ22時を過ぎているのでほぼ人がいませんでした↓

タコがご案内?↓

新幹線停車駅は駅舎が立派ですね↓

駅前のホテルに向かいます。ホテル選びは沖縄を除いて駅から近いところにしています。ただ路面電車に乗って行くようなところは避けてしまっています。

入室↓

古めのホテルだけど綺麗だし寝るだけなので問題ありません。ただテレビが邪魔でデスクワークはできなさそう。

ベッド↓

ハンガー等↓

ユニットバス↓

2023-8&9 那覇2 ホテル編

ホテルにチェックインして入室↓

建物は古そうだけど中は新しくなっていました↓

ベッド。コンセントとスイッチの位置が微妙なところに↓

机はこれくらいの広さがあるとありがたい↓

テレビ↓

冷蔵庫と電子レンジ↓

キッチンは上に食器を置けるラックがあって便利でした↓

トイレ↓

謎なのはトイレの中に洗濯機が…↓

予約サイトのレビューを見ると、乾燥機付きの部屋もありそうで期待しましたがありませんでした。撤去したのでしょう。

洗い場付きのバスルーム。ただし浴槽は狭め↓

乾燥機がないのでハンガーが多め↓

浴室乾燥機もないので毎日部屋干ししていました。外にも干せるけど、いきなり雨が降ったりするのでしませんでした。1F駐車場に有料乾燥機が2台ありましたがガスではなく電気式なので利用しませんでした。近くにコインランドリーが2店あるので、いざとなったらそれを利用すればいいですね。

2023-7 浦添1 ホテル編

7月上旬は浦添市のホテルに1週間くらい滞在しました。国道58号と330号の中間くらいにあって、やや不便そうな位置ではあるけど、99番のバス停が近くにあって空港から1本で行けます。そして近くにドラッグストア、コンビニ、スーパーがあって過ごすのに便利でした。

搭乗時の写真は無かったのでいきなり入室写真↓

ベッドの手前にテーブルが見えます。よくある円形で小さめのテーブルです。予約サイトの写真とは違ったのが唯一残念だったところ。

キッチンはやや広めで2口の出力が強めなIHコンロがあって良かった↓

洗面台と洗濯機、そしてガス乾燥機があって便利↓

もちろん洗い場付きのバスルーム↓

ダブルベッド↓

イスが2つ、そして替えのシーツ等があって長めの滞在でも困りません↓

クローゼット↓

トイレ↓

靴入れ↓

調理用具も揃っています↓

毎日のように散歩して良い天気の日が続きました↓

実は滞在中にフェリーで大東島へ行こうと計画を立てていました。ただ若干体調不良になってしまい、フェリーの揺れに耐えられるか不安になってしまったので見送ってしまいました。

2023-6 宮古島2 ホテル編

今回は短期滞在でしたが気になっていたコンドミニアムタイプのホテルに泊まりました。

入室↓

シングルルーム予約だった気がするけどツインベッド↓

クローゼット↓

ロングテーブル↓

キッチンが広めなのは良いですね↓

トイレ↓

乾燥機能付き洗濯機があります↓

バスルーム↓

最近運営者が変わっているようで、何か変わっているかもしれません。

2023-5 宮古島10 レンタカーを返却して別なホテルへ

レンタカー返却前にホテルに向かい、荷物を置いてから返却しました。レンタカー屋からは9番のバスでホテルに戻りました。面倒でしたがレンタカーの空きの都合なので仕方がありません。

宮古島へ行き始めてから毎年泊まっているホテルです。つまり何度も載せていますw

シングルからダブルルームにアップグレード↓

有名ホテルにあるような会員プログラムはありませんが、毎年泊まっているせいかシングルルーム予約でもダブルかツインルームにしてくれることが多いです。

ベッド↓

デスク周辺↓

バスルーム↓

この辺りもホテルが増えましたね↓

Mr何とかってホテルは沖縄のホテルを検索すると高確率で出てくるホテルで、コンドミニアムタイプなので泊まってみようかなとは思うけど、評判がイマイチなのでどうなんでしょう…。

ちなみに今回泊まっているホテルは冬の間にリニューアル工事をしていたようで、もちろん今年も泊まるのでどうなっているか楽しみです。

翌日、チェックアウトしてバスが無いのでタクシーで空港へ向かいます。荷物を預けてOKA経由で帰ってきたら、このようなタグが付いておりました↓

30番ってことは他にも色々あるのでしょう。アンケートに答えようとしたら、質問数が多すぎて途中で面倒になって止めてしまいましたwごめんなさい。

2023-5 宮古島2 ホテル編

MMYに到着後、荷物を受け取ってホテルへ。2kmくらいなので歩いてもいいけど、でかい荷物を転がしていくのは流石にしんどいのでタクシーで行きます。5分で650円くらいです。

今回はちょうど1年前に泊まったホテルで、運営会社が変わってホテル名も少し変わっていました。前回泊まったときに隣にホテルが建設中で、そのホテルが完成して同じグループになったようです。

運営会社が変わっても部屋に変化はありませんでした。入室↓

ダブルルームのベッド↓

デスクとソファー↓

どちらかと言えば固定デスクにオフィスチェアのほうがワーケーションに最適ですが、これはこれでソファーでごろんと横になれたりするので良いかと思います。実際に寝落ちしてしまいましたw

もちろんキッチン付き↓

トイレ↓

洗面台↓

洗い場付きバスルーム↓

ちなみにこのホテルはツインルームもあって、バスタブ無しシャワールームとなっています。デスクも小さめでソファーも異なります。

玄関近くに洗濯機とガス乾燥機があります↓

掃除用具もあります↓

食器類も有り↓

建物入口横に冷凍食品の自販機があります↓

近くにタクシー会社があるので便利です。この辺りは以前は木が生い茂っているところだったと記憶しています↓

眺めが良いホテルに泊まる

四国記事の途中ですが、珍しく最新の旅行記事を書きます。

楽天トラベルの国内宿泊予約で「楽天スーパーDEAL」というプランがあります。特定のホテルで多めのポイントバックがあるものです。だいたい30%分のポイントが付与されます。ポイントバックがある分、ほとんどのホテルが通常料金よりも高めに設定されています。楽天の通常ポイントはJLやNHのマイルに交換できるので(現在NHマイルへは一時停止中)、実質お金でマイルを購入できるとも言えます。

そんな「楽天スーパーDEAL」プランですが、逆に普通の検索で出てくる価格よりもかなり安いプランを見つけてしまいました。北谷町の某高層ホテルです。それも泊まってみたかった部屋だったので思わず予約してしまいました。高層階かつ角部屋確定なので景色が素晴らしい部屋です。

角部屋はドアから斜めに入っていきます↓

ちょっと暗くなっちゃったけどメインルーム↓

ベッドルーム↓

ビューバス↓

ベランダに出てみます。今回は南西向きの角部屋に割り当てられました。アメリカンビレッジ、サンセットビーチ、北谷球場を眺めることができます。

アメリカンビレッジ↓

サンセットビーチ↓

北谷球場側。実際にはもっと左側が見えます↓

素晴らしい景色だけど、どの部屋も外に出ると他の部屋から丸見えという欠点があります↓

実際に立ってみると、写真で見るよりも圧倒的に素晴らしい景色を堪能できます。もちろん天候に左右されますが晴れれば最高でしょう。夕焼けも楽しめますし、夜景もgoodです。日によっては花火も楽しめます。

それでこのお得プランをどうやって検索するか書いておきます。楽天トラベルを開いて左側に「限定プランが…」とあるので進みます↓

検索画面になるので「沖縄県」を選び、「日付を指定しない」にチェックを入れて検索します↓

たぶん一番上に出てきます↓

「コーナースイート」が今回の部屋になります↓

部屋の格付けとしては、「ファミリースタンダード=ビーチタワースタンダード<コーナーオーシャンツイン<コーナースイート」なのに、コーナースイートが一番安くなっています。これは素泊まりプランで、朝食付きプランとの差を見ると明らかに価格がおかしいことがわかります。所謂バグで設定ミスと思われますが、私が予約したときは3月までの設定で、今では来年まで同じような料金で延長されているのが謎です。

カレンダーを見ると4・5月が安いです↓

上記は1部屋を2人利用時の1人当たりの料金です。眺めの良い部屋がこの価格で更に30%のポイント付与があるとなるとかなりお得ですね。

夏になると流石に高くなります。それでも6月は安い日がありますが、個人的に上旬はオススメしません。泊まるなら梅雨明けが期待できる下旬だけど、やはり若干高くなります。

ホテルの個別ページから実際の日付を入れて検索すると何故かエラーになるので、一度下記の検索画面に戻ってから日付指定して検索する必要があります↓

こんな感じです↓

今回泊まってみて良いと思ったので紹介しましたが下記の通り注意点があります。
・先述した通りバグ料金みたいなものだからいつ修正されるか分からない。
・築20年なので設備が古い。
・ファミリーホテルだから高級ホテルのようなサービスはない。
・ツインベッドではなくクイーンベッド。
・角部屋だがどちらの向きか選べない。

最後に、1泊ではあまり楽しめないので2泊以上をオススメします。今回はレンタカー利用で2泊3日の旅程でしたが、景色が良すぎて部屋から出る気分になれず、車は殆ど乗りませんでした。