2022-3 山陽・山陰13 山陰本線 下関→長門市 山陰本線で長門市方面へ。銀河号の出発より早いので見送れず。 駅名標↓ イベント列車が走っているようです↓ 普通列車はキハ47の2両編成でした↓ 海沿いを進んでいきます。なかなか綺麗な色ですね↓ 前日に通ったと思われる道路↓ 長門市駅には2時間ほどかかりました。
2021-12 東海17 糸魚川駅から海側へ 更に時間があったので糸魚川駅から海の方へ歩いてみました。 ちょっとした展望台がありました↓ 日本海を眺めます↓ 地下道を通って道路の反対側へ行けますが、スーツケースやお土産の荷物があって面倒なので行きませんでしたw
2021-12 東海2 伊東駅に着いて海を見に行く 2023年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 伊東駅に到着後、海に近いので歩いていきました。 こんな感じ↓ 滞在時間が30分も無いのですぐ戻ってしまいました。 伊東駅前↓ バス案内↓ 帰りはこれ↓ リゾート21ってやつですね。昔トカ線特急として走っていた記憶があるので普通列車で乗れるのはお得ですね。しかしながら車両は古い部類に入るのでもうボロボロな感じもしました。 それにしても伊東線は自社車両があまり走らない珍しい路線ですね。
2021-5 北谷9 ホテル周辺 ホテルの目の前にあるサンセットビーチは長期間工事中です↓ 満潮時に撮影。スマホ用CPLフィルターを使ってみましたがイマイチ↓ ベッセルホテル側の海。釣り人がいましたね↓ 自動運転実証実験の車が昼寝してました↓ こんな撮影スポットも↓ 観覧車がある建物にあったサーティーワンアイスクリームが閉店。エンダーが運営していたんですね↓ お隣のドラゴンパレスには瓶牛乳の自販機があります。お金の投入前にボタンを押すと賞味期限が表示されます。今も生き残っているだろうか…↓
2020-11 北陸10 氷見線に乗る 高岡→氷見→高岡 次は氷見線に乗ります。キハ47の2両編成でした。 どこの駅だか忘れましたが、側線から木が生えてます。相当期間放置されているのでしょう↓ 海沿いを走るところもあって、景色が綺麗です。富山湾↓ 氷見駅に到着しました↓ 滞在時間が8分しかありませんので急いで色々撮影↓ 駅舎↓ 観光ガイド↓ 停車中のキハ47↓ 車止めと腕木式信号機↓ 車内に戻り高岡駅に戻ります。雨晴駅付近だったかやたら観光客がいました。海が綺麗に見えますから人気なのでしょう。 特急街道だった名残でホームが長い高岡駅↓ 次はさらに東に進みます。