青春18きっぷルール変更

またまた更新をさぼってしまいました…。

先日、冬の青春18きっぷについて発表があり、大幅なルール変更がありました。私が18きっぷを使い始めてから初めての大幅ルール変更となりました。

簡単に変更点を書くと…

・自動改札対応
・複数人で利用不可
・秋の乗り放題パスと同様に連続利用に
・3日用が登場

メリットとしては一番上の自動改札を通れるようになった事でしょう。駅の有人改札を通ると混んでいる場合が多々あるので個人的にはこれは歓迎です。最近では改札窓口が無人状態の駅がかなり増えたことも影響していると思います。

それと引き換えに連続利用、複数人利用が不可というデメリットを発生させることになりました。これは自動改札機の仕様上、仕方がないと思われます。また、余りを金券ショップに売ったり、最近では偽造されるというケースもあるようなので、これらの対策も兼ねていると考えられます。

今回の変更で発売枚数はかなり減りそうです。グループ旅行で使っている人がそこそこ多いし、好きな日に使えなくなると実質使えないきっぷとなってしまいます。あとは例えば栃木県の小山に住んでいて月に何回か東京に出るのに18きっぷを使っていた人も使えなくなってしまいます。

3日用が発売されるのはある程度の配慮かと思いますが、秋の乗り放題パスに比べて高いのが気になります。土日だけ利用する人は3日用が選択肢となり、2日間だと1日あたり5000円となるので、元を取るのが大変です。東京から東海道線だと富士あたりまで往復しなければなりません。

5日用にしても連続で使うのは大変だし非常に疲れます。だから使うのは5日中、3日くらいになりそうで、実質値上げと考えます。でも旅客JR6社で使えるフリーきっぷは少ないので、廃止されるよりはマシでしょう。

一方で特急が利用できるフリーきっぷを販売しているJRがあります。例えば北海道、四国、九州ですね。飛行機利用ツアーのオプションプランとして付けられる場合もあります。今後はそういう切符の利用も含めて計画していきたいところです。

2022-9 烏山線に乗る

2022年9月上旬、18きっぷが1日分余ったのでJR東日本の路線で唯一未乗だった烏山線を乗りに行きました。

烏山線は非電化ながら蓄電池電車が走るようになったので、列車番号がDではなくMになりました。線形が良くなくて最高速度も65km/hに抑えられているのでゆっくりのんびり走る感じです。

いきなり烏山駅に到着↓

かつてはみどりの窓口があった名残か指定席券売機が設置されています。

烏山駅には充電設備があり、充電に時間があるので折り返しまで時間があります。駅前にあったそば屋で昼食をとりました↓

人気?の天ぷら蕎麦は既に売り切れだったので山菜そばを注文。残念ながら月末で閉店の告知がありました。

充電中↓

架線は一部にしかないのでゾーン内に停めなければなりません↓

かつては反対側にホームがあったのが分かります↓

駅名標↓

2019-2020 18きっぷ旅行 その16 213-5000に乗って終了

中津川~塩尻間は特急しなの号に乗ります。普通列車の本数が少なく、乗り継ぎが良くないからです。座れるかわからなかったので、名古屋駅で指定席を確保しておきました。

しなの号に乗るのは久しぶりな気がします。383系は今となっては貴重なGTO-VVVFで良い音がしますw山間部を走っているせいかスピードは速くはありません。

塩尻からは辰野経由で中央本線を東に進みます。塩尻~辰野間は乗ったことが無かったのと、辰野から213-5000に乗るためです。
辰野行普通列車はE127-100でした↓

四国ではよく見る変則的な配置↓

213系に長く乗るために辰野から飯田線を上って途中駅まで下り列車を迎えに行く予定でした。面倒になったので、すぐに到着した岡谷行が213系だったのでそれでいいやと思って乗りました。

転換クロスシート↓

213-5000↓

これで211系顔に全部乗ったことになります↓

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台

岡谷駅に着いたら普通列車がしばらくありません。仕方なく甲府まで特急に乗ることしました。Uターンラッシュで指定席は満席状態でしたが、甲府からの利用者が多いせいか、岡谷~甲府は普通に確保できました。

あずさ号に乗るのは予定外で、E353系に初乗車となりました。指定席販売状況は満席でしたが、実際には空席がちらほらあり、指定席を取れなかった人が多数立っていました。

甲府からは普通列車に乗り換えます。その前に腹が減ったので駅構内の蕎麦屋で食事してホームに降りたら人が多くて座れるか微妙でした。どうにか座れて、どうやら特急の席を確保できなかった人たちが普通列車に流れてきたようです。

立川行普通列車は211-0でした↓

これで今回の18きっぷ旅行は終了です。さすがに疲れました。

2019-2020 18きっぷ旅行 その15 関西本線で211-0、中央本線で211-5000に乗る

柘植駅からは関西本線のディーゼルカーに乗車します。2両編成で意外と混んでいて座れなかったので前を見ていました。途中線路に鹿がいたりしてヒヤヒヤしました。

亀山からは電車になり、名古屋行きの快速列車に乗ります。この快速列車には211系0番台が充てられていて、名古屋到着後に昼寝してしまうので朝の時間に乗る必要がありました。

211-0↓

このシートは変わっていませんね↓

名古屋に到着↓

名古屋からは中央本線に乗ります。211-5000↓

座りながら前が見えます↓

この列車は多治見行きだったので、多治見で中津川行きに乗り換えました。313-8000が入っていてかなり久しぶりに乗りました。

ちょっとだけ豪華な転換クロスシート車両↓

これで残りは213-5000だけになりました↓

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台

2019-2020 18きっぷ旅行 その14 草津線に乗る

翌朝、草津駅から草津線に乗ります。

この英語表記だと草津なのか柘植なのかわからないと思う↓

113系4+4の8両編成でした。編成ないでもクハだけ転換クロスシートだったりしてバラバラな感じ。これはセミクロス↓

転換クロスシート車両に乗車。改造車なので窓と椅子が一致していません↓

1時間くらい乗って終点の柘植駅に到着しました↓

2019-2020 18きっぷ旅行 その13 草津駅前のホテルに泊まる

岡山から相生までは新幹線でワープします。この区間は毎回ワープしているような気がします。予定ではまだ乗っていない赤穂線に乗ろうとしていましたが、今夜の宿がある草津駅に着く時間が遅くなってしまうので今回は断念しました。

岡山~相生はそれなりに距離があり、新幹線で1区間なのでワープするには最適な区間です。相生からは新快速に乗って草津駅まで長時間乗ります。鉄ヲタなので先頭のクモハに乗りましたが姫路駅で増結したので中間車になりました。それにしても新快速は速いですね。普段乗っている列車がやたら遅く感じてしまいます。

草津駅までは複々線で、以東は複線になります。京都までは新快速は外側を走りますが、京都以東は内側を走ったり外側を走ったりしますね。

草津駅は初めて下車しました。駅前のホテルに宿泊します。コンビニが併設されているので便利です。

駅前↓

部屋↓

ベッド↓

デスク周辺↓

テレビ↓

バスルーム↓

何が入っているかと思ったら↓

チョコボールw↓

窓から駅が見える↓

2019-2020 18きっぷ旅行 その12 6000系に乗るために四国へ

岡山に到着後はマリンライナーで四国へ向かいます。211顔の6000系に乗るためです。

マリンライナー乗り場へ向かうと長い行列だったので座れないかと思いましたが、どうにか補助席に着席できました。補助席なので座り心地が悪いですw結果的には妹尾や早島など短区間利用者が多かったので岡山で座れなくてもすぐ座れるようでした。

もう真っ暗なので景色を楽しむこともできず、ぼーっとして高松に到着しました。

6000系は岡山直通列車が無くなって車庫で昼寝して夜に出てきます。高松から伊予西条行きと琴平行きがあって、うどんを食べようと思ったので発車が後の琴平行きに乗ることにしました。

伊予西条行き↓

うどんばかり食べてる↓

8600と2600のトップバッターの並び↓

ちなみに右側の2600は「しまんと」号で、2700が搭乗した経緯からすると土讃線特急には入らないはずですが、この日は多客期で多度津まで?の運転なので充当されたのでしょう。一部の時期しか見られないのでレアと言えるかもしれません。

マリンライナー↓

新幹線なら既に予土線にいるじゃないですか(違)↓

琴平行きに乗ります。坂出までの短区間乗車です↓

それにしても6000系もかなりの年数が経っているわけで、そのせいか加速時の衝撃がすごい感じがします。乗り心地なら121系改造の7200のほうが良いでしょうね。GTO-VVVFは貴重ですが、そろそろリニューアルが必要かもしれません。

坂出からは後発のマリンライナーに乗り換えて再度岡山に到着しました。

6000系に乗ったので残り3つ↓

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台



2019-2020 18きっぷ旅行 その11 広島→広→三原→福山→岡山

広島で広島焼を食べたいところですが、遠回りの呉線に乗るので時間がありませんでした。呉線は初乗車で、広島から広行の快速列車に乗車します。やはり227系です。広からは同じホームの反対側に停車中の三原行に乗り換えます。呉線はやたら制限25km/hが多い印象でした。海沿いを走るので景色が良い場所もありますね。

三原駅に到着↓

駅名標↓

昔の名残でホームは長いがフェンスが設置されて行けません↓

三原から福山までは115系3両編成でした。岡山地区では115系がまだ多く存在しますね。

福山からは元マリンライナーの213系に乗車しました↓

車内はリニューアルされていました↓

マリンライナー時代は運転席後ろ右側が特等席でしたね。何回も乗ったことを思い出しました。

それまでガラガラだったのが倉敷駅で大量の乗車があり、積み残ししそうなくらいでした。2ドアで中に詰めないのでドア付近だけ満員電車状態でした。岡山駅に着いて降りるのが大変でした。

213系に乗ったので残り4つ↓

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台

2019-2020 18きっぷ旅行 その10 小倉→門司→下関→岩国→広島

18きっぷ4日目のスタート↓

817系が停車中で誰もいなかったので撮影↓

小倉から門司まで813系に乗ります。そして門司で下関行415系に乗り換えます。門司駅にはこんなものが↓

セクション通過中↓

下関からはJR西日本エリアに入ります。岩国まで115系のロングラン列車に乗ります。115系↓

約3時間かけて岩国駅に到着。ここからは227系エリアになります。乗った列車は4両編成で混み合っていましたがどうにか着席できました。終始混み合っていて宮島口で大量の入れ替わりがありました。

小倉から約5時間かけて広島駅に到着しました。