2022-9 石垣2 OKA-ISG

翌日はゆったり午後便で出発です。

機番の下が剥がれている?ように見えて気になりましたが、元々そういうものみたいですね↓

36Rから離陸したのでナガンヌ島などが見えました↓

しばらくすると宮古島が見えてきました↓

雲が無かったのでバッチリ見えました↓

縦に長い線があるように見えるのは川ではなく断層ですね。

別なカメラで伊良部大橋もバッチリ撮影できました↓

一方で石垣島は曇り空でした。着陸↓

到着↓

定番の撮影スポット?↓

国際線ターミナルでも↓

バスを待ちます。この時でも10番は減便だったようです↓

2022-9 石垣1 那覇で1泊する

2022年9月、当初は那覇に1週間くらい滞在するつもりで航空券を予約していました。ところが気が変わって石垣に滞在することにしました。

行きはOKA到着が18時半の便で乗り継げないので1泊、帰りは朝一のISG-OKAに乗れば購入済みだったOKA-HNDに乗り継げるのでそうしました。

ということで旭橋のホテルに宿泊しました。

入室↓

ベッド↓

デスク周辺↓

テレビと冷蔵庫等↓

洗面台、その反対がトイレ↓

バスタブ無しのシャワールーム↓

昔はこのホテルにはよく泊まっていましたね。開業してもう10年以上経つと思いますが、ぱっと見た感じでは古さは感じられませんね。

2022-9 烏山線に乗る

2022年9月上旬、18きっぷが1日分余ったのでJR東日本の路線で唯一未乗だった烏山線を乗りに行きました。

烏山線は非電化ながら蓄電池電車が走るようになったので、列車番号がDではなくMになりました。線形が良くなくて最高速度も65km/hに抑えられているのでゆっくりのんびり走る感じです。

いきなり烏山駅に到着↓

かつてはみどりの窓口があった名残か指定席券売機が設置されています。

烏山駅には充電設備があり、充電に時間があるので折り返しまで時間があります。駅前にあったそば屋で昼食をとりました↓

人気?の天ぷら蕎麦は既に売り切れだったので山菜そばを注文。残念ながら月末で閉店の告知がありました。

充電中↓

架線は一部にしかないのでゾーン内に停めなければなりません↓

かつては反対側にホームがあったのが分かります↓

駅名標↓

2022-9 関西9 Aシートを利用してみる 桜島→京橋→尼崎→京都

桜島からホテルがある京都に戻ります。折角なので新快速のAシートを利用します。ちょっと時間があるので桜島から大阪環状線直通で京橋駅、久しぶりに東西線に乗って尼崎へ。尼崎からAシートを利用しました。東海道線が大幅に乱れていたけど、このAシート新快速はあまり遅れていませんでした。

Aシートの指定席料金は840円で割高ですね。チケットレスだと更に安く利用できるようですが、18きっぷとは併用できない謎ルールがあるので、朝に京都駅の指定席券売機で購入しておきました。

利用してみた感想としては、ちょっと落ち着かないかなぁと。と言うのもあくまでも普通車であるため、ドア付近に一般客が乗り込んできます。座席がある空間には立ち入れませんが、帰宅ラッシュ時間帯でかなり混み合っています。クハなのでトイレが設置されているわけですが、トイレに行くのも大変です。どうせならグリーン車指定席にすればいいのに…と思いましたが、普通車のトイレが無くなるとか別な問題が出てきてしまいますね。

あと223系改造車の場合、席と窓が合わない座席が出てきます。今回は夜なので気にしませんでした。それよりも運が悪く隣に座った人がニオイが強烈な中華料理の弁当を食べ始めて苦痛でしたw

座席は一般的な回転リクライニングシート↓

京都駅に着いたらホテルとは反対側の京都タワー側に行ってみたら階段が綺麗でした↓

雨が降っていたので階段に人がいませんでした。

京都タワー↓

ホテルに戻りました。駅前とは言え横断歩道を渡る必要があるので雨で濡れてしまいます。

翌朝、便利な新幹線が目の前にあるというのに、遠い関空まで行って帰りますw

帰りは特に寄り道をせず関空まで行ったと思います。行きと同様に国際線機材のB737-800でしたが、ど満席だったので普通席のままでした。

これで関西圏のJRは全部乗った…けど大阪の地下駅が開業したのでまた乗りに行かなければなりません。さらに来年には北陸新幹線も延伸開業しますね。

2022-9 関西8 新大阪→久宝寺→王寺→高田→王寺→西九条→桜島

新大阪からおおさか東線に乗車します。221系6両編成で弱冷房車が2両、女性専用車両が1両という編成でした。

予定よりも1本前の列車に乗って久宝寺には15時半前に到着しました。桜島に着いてから知ったんだけど、おおさか東線は15:34頃信号トラブルが発生し、放出~久宝寺で運転見合わせ、復旧は20時以降と大きなトラブルがあったようです。予定通り乗っていたら巻き込まれていましたね…。

久宝寺駅↓

大和路快速か何かに乗って王寺へ↓

乗らなかったけど関西本線では201系が活躍中でした↓

そして前日に乗らなかった和歌山線の王寺~高田を乗車↓

王寺に戻って大和路快速か何かで西九条へ。桜島線に乗った記憶はあるけど全区間かどうか覚えていないので乗りに行きました。

西九条駅に着いたら桜島線に乗ろうと中線のホームで待っていたら、内回りの4番線から発車だったようで慌てて移動。中線から出るものと思い込んでいました。思い込みはダメですねw

桜島駅に到着↓

車止め↓

323系は良い車両だと思います↓

2022-9 関西7 谷川→福知山→篠山口→大阪→新大阪

谷川から約40分で福知山駅に到着しました。

綺麗な高架駅↓

折り返しの篠山口行に乗車します↓

特急はしだて号が停車中↓

駅名標は山陰本線のカラーである紫色。なお福知山線は黄色ですね↓

福知山から篠山口経由で2時間半かけて大阪駅へ。そして東海道線の何かに乗ってお隣の新大阪駅へ。

新大阪駅で283系と遭遇したので思わず撮影↓

ドコモを解約しました

私はガラケー1台、スマホ2台の計3台で利用していました。

・ガラケー(ドコモ)
・メインスマホ(日本通信)
・サブスマホ(回線無し)

サブスマホを持った理由は、ガラケーでおさいふケータイ機能が使えないものが増えてきたからです。よってサブスマホはおさいふケータイ利用専用スマホという状態でした。

ドコモのガラケーは3年後くらいに使えなくなってしまいます。ギリギリまで使ってもいいけど、電池の持ちが悪くなってきました。だからそろそろスマホに移行しようと色々と考えていました。

ドコモで魅力的なのはahamoです。海外でもそのまま使えるのは便利です。しかし私には容量が大きすぎました。月に1GBも使わないのに20GBは不要です。

そして何ヶ月か前にドコモは新プランを発表しました。0.5GBで550円のプランが出たけど、0.5GBじゃちょっと足りないし、3Mbpsに制限されるようです。

長年ドコモを使っていて、他に乗りかえなかったのはメールアドレスが必要かなと思っていたからです。しかし今となってはドコモのメールアドレスでやりとりしていたのは一部の親族だけで、ほとんど使用していない状態でした。

そしてメインスマホで使っている日本通信で、通話機能有りで1GB、月290円というプランがありました。もうこれでいいやと思いました。

早速申し込みをしてドコモから乗り換え手続きをしました。MNPワンストップ方式に対応していたので簡単に手続きが完了しました。そして現在の日本通信simを解約し、290円のsimが到着して開通手続きをして何事も無く使えるようになりました。

それでガラケーは解約して目覚まし時計化したので、スマホ2台利用となりました。この運用で気になったのは海外で利用する時のことです。StarHubのsimがあるので私が行くところは大体使えるけど、欧州だと英国しか使えません。欧州用として持っていたVodafoneIEは失効させてしまい復活不可です。

そこで目を付けたのは楽天モバイルでした。月1000円程度で海外でも2GB使えます。そして対象国も多いです。決め手となったのは期間限定ではあるけどポイントが3倍付くことです。楽天で買い物する事が多く、3倍付くなら月々の支払額はわずか、それどころかタダになる月も出てきます。早速申し込んでサブスマホに入れて使っています。StarHubが使えない国ではメインスマホはサブスマホからテザリングして使うことになります。欧州とか燃油サーチャージがクソ高いし、しばらく行く予定はありませんが…。

今まで香港、台湾、マレーシア、アイルランドのsimを購入して全て失効させてしまいました。楽天モバイルを契約したことで海外のsimは不要になったと考えていますが、唯一残ったシンガポールStarHubのsimだけはこれからも維持していきます。定期的に更新する必要はあるけど維持費は安いし、何か役に立つ時があると思いますので…。

2022-9 関西6 加古川線に乗る 兵庫→神戸→加古川→西脇市→谷川

和田岬線の次は加古川線に乗りに行きます。

新快速に乗るのに上り列車で1つ戻って神戸駅に着いたら乗りかえるのに時間がかかりました。と言うのも朝しか使われていない?1番線に到着し、階段が1つしかなく狭いのでコンコースに出るのが大変でした。

神戸から加古川までは新快速で30分くらいでした。加古川駅には姫路で有名な「えきそば」があったけど開店前で食べられず。

加古川から加古川線の西脇市行に乗車します。こちらも103系↓

車内↓

扇風機はありませんでした↓

ワンマン対応↓

50分くらいで終点の西脇市駅に到着。谷川方面へは階段を使って乗り換えとなります。西脇市で降りる客が以遠に行く客より多いので改札口に便利なホームに到着ってことでしょうね。上越線の水上駅みたいに。

西脇市からは125系単行に乗車します↓

乗ってきた103系↓

2-1の転換クロスシートが並びます。小浜線と同様に中央のドアが準備工事になっている関係上、窓と座席が合ってないところが多いです。

30分で終点の谷川駅に到着。途中、日本へそ公園駅を通りました。日本列島の中央に位置するそうです。

125系の運転席は解放的↓

谷川駅停車中の125系↓

谷川駅福知山線ホームの駅名標↓

福知山線ホーム。加古川線は左側にあります↓

尼崎方面を眺める↓

上り列車がやってきました。ローカル区間に投入された223系↓

福知山線の全区間を乗車するために一度福知山へ向かいます。

2022-9 関西5 和田岬線に乗る 和田岬→兵庫

駅の撮影が終わった頃に列車が到着しました。思ったよりも混雑していました。そして一番前で待っていたら、着いたのに殆どの客が降りようとしない。そして発車時刻が近くなったらようやく降りていきました。暑いしホームが狭いからでしょうか。と言うことで外からの写真はほとんど撮影できませんでした。

現在では和田岬線から引退した103系↓

側面の方向幕↓

懐かしい扇風機↓

座席とドア↓

和田岬→兵庫はご覧の通りガラガラでしたが、兵庫駅に着いたらかなりの行列ができておりました。完全な通勤専用路線ですね。地下鉄のほうが便利だけど、通勤定期的にはJRのみのほうが安いですからね。

兵庫駅の和田岬線乗換改札はこんな感じ↓

18きっぷ利用なので、改札機の左にある機械で呼び出して通してもらいます。和歌山駅の7、8番線と同じ機械ですね。無人で自動改札機がある場合はこれが標準なのでしょう。

改札内から見た和田岬線改札口↓

2022-9 関西4 京都→神戸→(地下鉄)→和田岬

京都駅を朝の6時すぎに出発して夜まで乗り回すハードな1日となりました。まずは和田岬線に乗りに行きます。

221+223なんて列車があるんですね↓

関西の東海道線はほぼ新快速しか乗らないけど、この時間は無いので快速列車に乗車します。快速と言っても京阪間で新快速停車駅+長岡京・茨城に停車する快速もあってよく分かっていません。

京都から神戸まで75分で到着しました。神戸駅は東海道本線の終点かつ山陽本線の始点なのでこのようなものがあります↓

さて和田岬線に乗車するのに兵庫→和田岬は混んでいるだろうと思い、神戸駅から地下鉄で和田岬駅に向かいました。地下鉄は神戸駅ではなくハーバーランド駅という駅名になっています。初めて乗車しました。

和田岬駅周辺マップ↓

和田岬駅のあゆみ↓

JR西日本和田岬駅↓

時刻表。日中は運行されません。日曜は2本しかありません↓

車止め↓

ホームへ↓

6両対応ホーム↓

駅名標↓

道路からホームに行ける階段が所々にあるのが面白い↓