東武鉄道では「東武携帯ネット会員サービス」というチケットレスサービスがありますが、ようやく特急列車の座席指定が可能になりました。
PCからだとこんな感じ↓
出発15分前まではシートマップを見て座席指定が可能になりました。今更な感じもしますが、大きな進化ですw
あと、東武特急って座席番号が数字のみでしたが、JRと同じ列番+A~Dに変更になっていますね。
kyokutyoのひとりごと
・~夏休み期間に羽田=宮古線を増便します~
http://press.jal.co.jp/ja/release/201703/004214.html
こんなプレスリリースがありました。たった6日間だけですが、HND-MMYを増便して1日2往復にするようです。
日によって前後しますが、主なダイヤは…
HND-MMY 1450-1735 NU23 73H
MMY-HND 2040-2330 NU24 73H
これを見てHNDで寝かしすぎじゃないの?と思いました。NUのHND発着は現在ではMMYとISG、夏季限定のUEO(OKA)しかありません。ということで、ISG線を検索してみると…
HND-ISG 0620-0910 NU973 73H
HND-ISG 0655-0945 NU71 734
ISG-HND 0950-1250 NU972 73H
ISG-HND 1030-1330 NU70 734
NU76/73便が時間変更になっていました。NU23はNU972の折り返し、NU24は翌朝NU973になるわけですね。
一方、夏季限定のHND-UEOは…
HND-UEO 1415-1650 NU93 734
UEO-HND 1810-2200 NU94 734 OKA経由
HND-ISG線のダイヤをUEO線に移した感じですね。
HND-MMY増便分と下記運航HND-UEO便により、ISG線に影響が出て使いづらい時間になっていました。HND-MMYの増便分はわずか6日間だけの運航なので、運航日以外はHNDで昼寝っぽいですね。
OKA-TYO-HKG-TYO-OKA、つまりHKG行のダイナミックセーバー+国内線乗り継ぎ割引運賃の最終区間を消化してきました。かなり前に購入したチケットで、ストップオーバーしていました。今ではできなくなってしまいましたが…。
行きのHND-OKAはクラスJにアップグレードできませんでした。よって普通席でしたが、隣が居なかったのでよかったです。
OKA到着後、ちょっと邪魔が入ってずっとパソコン操作していました…。そして終わった頃には暗くなってきて、雨が降っていました。レンタカーを借りなくてよかった…。
おもろまち近辺のホテルに宿泊し、翌日はさっさと帰りました。スーパーで買い物しかしていませんw帰りはウルトラだかスーパーだか忘れましたが先得でクラスJで予約していたので楽ちんでした。
今回の往復で約38600FOPになりました。1ヶ月くらい乗らないのでどうしようか迷い中です。
ツイッターのフォロワーさんでメタルカードが届いたという方がいました。すごいですねぇ。
私の場合はルールの隙を見つけて変な乗り方ばかりしてますし、お金もそこまで使ってないので縁がないでしょうねw
メタルの基準は公表されていませんので憶測でしか書けませんが、恐らく10万FOPを大きく上回ったり、数百万を払っている人にくるのかなと勝手に思っています。NHと違って10万FOPも20万FOPも同じJMLで特典に差は無いですから、無駄になる分を他社に流れるのを阻止するためのステータスなのかなぁと思っています。
6月から8月上旬にかけて、HND-OKAで先得系運賃を値下げしている便がありますね。
日によって異なりますが、HND-OKAはJL919とJL921、OKA-HNDは午前出発便です。
つまり、HNDベースだとOKAで1泊が必要、OKAベースの人にとっては日帰りできるので便利ですね。
ついに今月発券分から海外発旅程でも燃油サーチャージが復活してしまいましたね。KULやSINだと往復で日本円で約4000円も取られてしまいます。ということで、先月末に発券しておきました。
ルートは
***-KUL-TYO-OKA-TYO-KUL
にしました。出発地は今は伏せておきますw
初めて行く場所もあるので、色々と調べ中です。2カ月後には記事にできると思います。
KUL発では今までマレーシア国内線は無視していました。しかし、ルール変更で稼げるFOPが減るため、マレーシア国内線利用で増やせないか調べてみました。
マレーシア国内線でJL便名が付いている路線は少なく、かつ対象便も少ないです。その中でも一番稼げると思われるのはコタキナバル(BKI)でした。
KUL-BKIは1015マイルあって、HND-OKAより少し多いです。しかし、倍率の違いで獲得FOPはHND-OKAのほうが有利です。それでもビジネスクラスで発券し、かつJL便名の場合は1269+400=1669FOPになり、HND-OKAの先得クラスJ並に稼ぐことができます。
ところが、KUL-BKIでJL便名が付く便は1往復だけです。冬ダイヤで検索してみると…
これに接続するJL7955 KUL-BKIは19:00発…。つまりJL723から乗り継ぐことができません。わずか10分足りません。JL7091に乗ればいいだろ!と思われてしまいそうですが、できるだけJL運航便がいいのですw
そしてよく見ると、JL7091とJL723では同じ時間帯に飛ぶのに所要時間が50分も違います。おかしいですねw後で修正されるのかもしれませんが。
11月あたりにBKIに行こうかなと思いましたが、上記のような感じなのでやめました。まぁ、後続のBKI行きMH便に乗れば400FOP減の1269FOPを獲得できますが…。コタキナバルには元名鉄のキハ8500が居ますし、面白そうなのでそのうち行くことになると思います。
先月のダイヤ改正で719系の運用がかなり減ってしまいました。JR東の置き換えスピードは早いですねぇ…。
東北本線での運用は、白石-仙台-利府・一ノ関だけになってしまい、日中はほぼ仙台-小牛田だけになってしまいました。他には磐越西線が郡山-会津若松でわずかに残っています。
一方、標準軌用の5000番台は変わらずで安心ですが、こちらもいつまで残るかわかりませんね。
やはりダイヤ改正前に乗っておけばよかった…。
・福岡空港 国内線ラウンジがリニューアルオープン!
https://www.jal.co.jp/info/dom/lounge_fuk_rn.html
3/30にリニューアルオープンされました。上記ページを見る限りでは、広くなったのが良いと思いました。今まで狭くて、しかも混んでいましたからね。そしてサクララウンジとDPラウンジで分離されたので、ゆっくりくつろげそうな気がします。CTSのDPラウンジはかなり空いていましたので、同じような感じでしょうか。
残念ながら、FUKに行く予定がありません…。