HKIR2021 予想

今年も香港国際競走の開催日がやってまいりました。相変わらず現地に行けないのが残念ですが、予想はしておこうと思います。もちろんド素人の予想なので当たりませんw今年は短めに書きます。

★香港ヴァーズ 芝2400m

◎GLORY VASE
○MOGUL
△PYLEDRIVER

去年と一昨年の勝ち馬が出ますね。その2頭を上位にしました。GLORY VASEは今年のQEⅡカップは2着でしたが、2000mで短かったこともありますし、沙田適性があるのは間違いないでしょう。一方MOGULは今年の成績が良くないのが気になりますが、今回はムーア騎手が乗ることもあって期待したいと思います。

★香港スプリント 芝1200m

◎DANON SMASH
○NABOO ATTACK
○LUCKY PATCH
×RESISTENCIA

ここは正直香港馬が強いと思います。ただ、親子連覇に期待してDANON SMASHを本命にします。NABOO ATTACKは後方から突っ込んでくる馬で面白いと思います。LUCKY PATCHは使いすぎのような気がします。

★香港マイル 芝1600m

◎GOLDEN SIXTY
○INDY CHAMP
○DANON KINGLY
○WAIKUKU

ここはGOLDEN SIXTYに逆らうのは難しそうなので、その相手探しとなりそうです。INDY CHAMPは沙田適性があまりよくなさそうですが、福永騎手ということで少し期待しましょう。

★香港カップ 芝2000m

◎LOVES ONLY YOU
○LEI PAPALE
△DUBAI HONOUR

メインレースは日本馬が強い傾向ですね。日本馬か香港馬か?といったレースでしたが、香港馬で強そうなのがいません。ちょっと前まではMILITARY ATTACKとか強い香港馬が定期的に出ていたんですけどね。本命はLOVES ONLY YOUでしょう。沙田では今年のQEⅡカップを勝ちました。米国からの転戦なのと川田騎手なのが少し気になりますが、ミスしなければ大丈夫でしょう。LEI PAPALEは2000mに戻るのとスミヨン騎手なのでひょっとしたらという期待感はありますね。なお、欧州馬の勝利は2010年のSNOW FAIRY以降出てないので、やはり日本馬が優勢とみて良いでしょう。

最後に、11日23時現在の現地オッズを見ると、私の予想だとスプリント以外は人気サイドになりそうで安いです。スプリントはDANON SMASHの人気が無いので当たればそこそこ付きそうです。ただ、日本のオッズだと当然日本馬が人気になるのであまり美味しくはならないでしょう。現地のオッズで買いたいw

2021-2 OKA8 北部へドライブ その6 国道58号→沖縄自動車道で帰る

国道58号→沖縄自動車道で帰ります。東側と違って西側の国道58号は走りやすいです。海が見える場所が多く、強風だったので波しぶきが飛んできそうな勢いでした。

許田ICから沖縄自動車道に入ります。何回か前に書いたように、景色が良い伊芸SAで休憩します。

そこそこの距離を運転したので疲れてしまいました。翌日は返却前に本島南部を軽くドライブします。

2021-2 OKA7 北部へドライブ その5 辺戸岬

国道58号の沖縄起点の奥からちょっと走ると沖縄本島最北端の辺戸岬に到着します。駐車場が整備されていて、比較的新しそうな建物もあってトイレも綺麗でした。

駐車場からはほんの少し歩きます。平成28年に国立公園になったようです。

祖国復帰闘争碑↓

この日はとても風が強く、かなり水しぶきが飛んできました↓

与論島と国頭村の友好のきずな↓

11月のまとめ

11月末ということで今年も残り1ヶ月となってしまいました。今月のまとめです。

今月は2回搭乗で3344FOPの獲得です。まいどおなじみの数字ですねw

3週間以上も沖縄に滞在していました。忙しいこともあってか、なんだか1日が過ぎていくのがやたら早く感じてしまう日々が続きました。観光客がかなり戻ってきた感じがするので、お得に泊まれるのもこれが最後だろうなぁ。いま同じプランを予約すると3倍になってるし。

12月は今のところ4回搭乗で全て特典航空券です。冬の青春18きっぷを使おうと思っているので、さらに2回増えるかもしれません。

2021-2 OKA5 北部へドライブ その3 チル川橋

さらに10分くらい走ったところで気になる場所がありました。「チル川橋」という高所にある橋からの眺めが良さそうでした。

チル川橋↓

橋からの眺め↓

下はそこそこ広いビーチになっているけど、陸上から行くのは困難でしょう。

2021-2 OKA4 北部へドライブ その2

前回の場所から1時間くらい走ると、ようやく海に沿って走るようになります。伊江川という川の河口付近に駐車場があったので休憩を兼ねて寄ってみました。

伊江川河口↓

本島北部東側の海もなかなか綺麗ですね。曇っていてこれなので、晴れたらかなり綺麗に見えるでしょう。

「奥」まで6.3km↓

「奥」とは国道58号線の沖縄県内での起点があるところです。ちなみに本島最北端は奥ではなく辺戸岬となります。

2021-2 OKA3 北部へドライブ その1

オフの日は車(C-HR)を借りてドライブしていました。

借りた日は古宇利島へ行ったようです↓

そして名護のイオン内にある「やっぱりステーキ」でお食事、パールレディでタピオカミルクティーを購入。ここのタピオカはモチモチしていて美味しいと思います↓

那覇のホテルに戻り、翌朝は再び北部へ向かいます。これは伊芸SA下りから上り方面を撮影↓

伊芸SAは上りが景色が良くてオススメですね。高確率で寄っていると思います。

名護エリアに入ったら国道331号線→県道70号線で本島最北端を目指します。

福地ダム↓

撮影した画像ファイルは場所をメモってないので、どこだか不明なものばかりです。次回からタイムスタンプから推測してここかな?というものばかりなので、間違っているかもしれませんw

サッポロ冬割を検索したら…

JLホームページを見ていたら、ツアーで「さぁ!サッポロ冬割&冬も泊まってスマイルクーポン」ってのがあって、1泊5000円割引だから得じゃんと思って検索してみたら、何だか割引前の価格が高い気がするんですよ。

それで冬割専用フォームではなくて、通常のツアー検索をしたら同条件で冬割の割引後と同じような価格が出てくるわけです。

要するに冬割対象プランでは吊り上げている訳ですね。まぁ、1泊あたり2000円のクーポン券がもらえるので、得だと言えばそうなのですが、何だかなぁと思ってしまいます。

来年の2月あたりからgotoトラベルキャンペーンが復活すると言われていますが、これも同様のやり方をされるんじゃないかと思いますね。

NHタイムセールでHND-MMYが安い

NHが1/8-31搭乗分のタイムセールを11/18までやっていて、HND-MMYが10290円の日があります。

実は来年1月をどうしようか迷っていて、宮古島滞在も考えていました。以前から宮古島で長期滞在をしてみたいとずっと思ってはいたけど、那覇に比べて色々と料金が高くなるし、あそこは車がないと不便なんですよね。路線バスは貧弱だし…。ずっと車を借りているとホテル代より高くなるし、毎日乗るわけではないし。

ただ、スーパーに近くて長期滞在するのに良さそうなホテルを見つけたので、そこにしようかなぁと思っていたところにこの激安運賃が…。往路は朝早すぎないし、帰りも遅すぎず良い時間帯で安くて魅力的です。

ただ私は赤組メインなので、NHに乗るのは修行的には意味がありません。赤組の場合は直行便が13790円の日があるけど朝早すぎで使えないし、OKA乗り継ぎだと片道7000円以上高くなります。まぁマイルがそこそこ付くし、その他もろもろ赤組で行ったほうがいいやという結論に至り、完全に取り込まれていますw

グダグダ書きましたが、やはり宮古島に行くのは夏が良いですね。1月に行っても恐らくずっと曇天で面白くなさそうです。