2024-7 那覇・南大東・宮古22 CX B777-300を撮影 17エンド編

17エンド側へ移動しました。相変わらず駐車場が混雑していて大変です…。

駐車場を出て入口付近で飛んできました↓

近くだと迫力満点です↓

17エンド到着前にまた飛んできました↓

到着して撮影↓

ずいぶんと砂が溜まっているような…↓

ひたすら撮影↓

正面から↓

右側から↓

ちなみに柵はガラス繊維なので触ってはいけません。以前は注意書きがあったような…↓

BCの離陸と着陸↓

たっぷり撮影したので戻ります。最後に撮影↓

2024-7 那覇・南大東・宮古21 CX B777-300を撮影

CX訓練の日となりました。まずは訓練機っぽい便がHKGを出発したのを確認↓

機体はB777-300(B-HNE)です。大型機なのでワクワクしてきました。

まずは昨日と同じ佐和田の浜展望台で待機します↓

前日に三脚を使った撮影をしてみたけど、うまく撮影できなかったので手持ち撮影にしました。レンズが重いので撮影が難しかったです。それではヘタクソな写真をご覧下さいw

GKやBCと共演↓

佐和田漁港に移動して撮影↓

5分に1回飛んでくるのでずっと撮影しっぱなしでした。たぶん500枚以上撮影したと思います。次回は17エンドに移動して撮影した写真を載せます。

機材変更のお知らせが届く W24→W16

この記事が公開される頃には既に乗っていますが、HND-OKAの搭乗予定便で機材変更のお知らせが届きました。

元々はB777-300(W24)がB777-200(W16)になりました。F付き機材に変更ですね。500席の機材から375席に変更ですので大幅減ですね。そのせいか、F席がクラスJ扱いになっている便もあったようです。前後の日付で調べると変更されているのは1日だけなので、急な整備が必要になって、一番影響が少ない日だったということでしょうか。

B777-300は4機あって下記の通りフル稼働です。お盆辺りに1機使えなくなって色々と大変なことになっていたのは記憶に新しいところ。

HND-OKA 0755-1030 JL903
OKA-HND 1130-1350 JL904
HND-OKA 1455-1730 JL919
OKA-HND 1835-2055 JL918

HND-OKA 0825-1100 JL905★
OKA-ITM 1200-1355 JL2084
ITM-OKA 1455-1700 JL2087
OKA-ITM 1800-1955 JL2088

ITM-OKA 0910-1115 JL2081
OKA-HND 1240-1500 JL906★
HND-OKA 1610-1845 JL921★
OKA-HND 1945-2205 JL920★

HND-CTS 0730-0900 JL503
CTS-HND 1000-1135 JL504
HND-CTS 1230-1400 JL515
CTS-HND 1500-1635 JL514
HND-CTS 1730-1900 JL525
CTS-HND 2000-2135 JL526

★が今回変更された便です。今回は905でOKA到着後、ITM便には入れずに906で戻る運用になっていました。そうなると2081→2084になって折り返し時間が45分しかなくなるので、この日だけ2084が5分延発になっていました。最低50分は必要ということなのでしょう。


結果を書くと、1機が離れたわけではなくて、下記のようになっていました。

JA751J…11日JL919-918→12日JL919-918

JA752J…12日JL903-904→13日JL903-904

あー、なるほどって感じですね。両機で何か点検事項でもあったのかもしれません。