道路を挟んでホテルの目の前にあるセイコーマートで買い物してからホテルへ。セコマは混雑していて道民に愛されていますね。リボンナポリンの1.5Lが比較的安く売られていたのでついつい買ってしまいました。ちなみに家から車で10分かからない所にセコマがあるけど、さすがにナポリンは売ってません。
ホテルにチェックインして入室↓
ベッドとデスク↓
ハンガーなど↓
バスルーム↓
元々は別なホテルがアパホテルになったのでしょう。翌日は朝早い出発なのでさっさと寝ました。
kyokutyoのひとりごと
道路を挟んでホテルの目の前にあるセイコーマートで買い物してからホテルへ。セコマは混雑していて道民に愛されていますね。リボンナポリンの1.5Lが比較的安く売られていたのでついつい買ってしまいました。ちなみに家から車で10分かからない所にセコマがあるけど、さすがにナポリンは売ってません。
ホテルにチェックインして入室↓
ベッドとデスク↓
ハンガーなど↓
バスルーム↓
元々は別なホテルがアパホテルになったのでしょう。翌日は朝早い出発なのでさっさと寝ました。
芽室行普通列車が回送で入線してきました↓
H100単行です。H100-45なのでどんどん増えていますね↓
見覚えのある形状の椅子、私は好きではありません…↓
進行方向右側、2人がけに着席↓
15時40分に発車してすぐに陽が落ちていきますからあまり車窓は楽しめませんでした。行き違いや特急待ちで1本前の列車より30分遅く帯広駅に到着しました↓
到着したら3分後に新得行が発車するので多くの人が乗り換えて混雑して発車していきました↓
こちらは特急列車↓
帯広駅はホーム別改札なので隣のホームへ行くのに改札を通る必要があります。以前は宮崎駅も同様でしたが改札が1つに集約されたので、現在では帯広駅だけでしょうか↓
帯広駅↓
イルミネーションが綺麗ではあるけど、路面が凍りまくってるので注意しながら歩いてホテルへ↓
またまた更新をさぼってしまいました…。
先日、冬の青春18きっぷについて発表があり、大幅なルール変更がありました。私が18きっぷを使い始めてから初めての大幅ルール変更となりました。
簡単に変更点を書くと…
・自動改札対応
・複数人で利用不可
・秋の乗り放題パスと同様に連続利用に
・3日用が登場
メリットとしては一番上の自動改札を通れるようになった事でしょう。駅の有人改札を通ると混んでいる場合が多々あるので個人的にはこれは歓迎です。最近では改札窓口が無人状態の駅がかなり増えたことも影響していると思います。
それと引き換えに連続利用、複数人利用が不可というデメリットを発生させることになりました。これは自動改札機の仕様上、仕方がないと思われます。また、余りを金券ショップに売ったり、最近では偽造されるというケースもあるようなので、これらの対策も兼ねていると考えられます。
今回の変更で発売枚数はかなり減りそうです。グループ旅行で使っている人がそこそこ多いし、好きな日に使えなくなると実質使えないきっぷとなってしまいます。あとは例えば栃木県の小山に住んでいて月に何回か東京に出るのに18きっぷを使っていた人も使えなくなってしまいます。
3日用が発売されるのはある程度の配慮かと思いますが、秋の乗り放題パスに比べて高いのが気になります。土日だけ利用する人は3日用が選択肢となり、2日間だと1日あたり5000円となるので、元を取るのが大変です。東京から東海道線だと富士あたりまで往復しなければなりません。
5日用にしても連続で使うのは大変だし非常に疲れます。だから使うのは5日中、3日くらいになりそうで、実質値上げと考えます。でも旅客JR6社で使えるフリーきっぷは少ないので、廃止されるよりはマシでしょう。
一方で特急が利用できるフリーきっぷを販売しているJRがあります。例えば北海道、四国、九州ですね。飛行機利用ツアーのオプションプランとして付けられる場合もあります。今後はそういう切符の利用も含めて計画していきたいところです。
改札内に入ります。特急の乗車口がわかりやすく表示されています↓
ドアが2ヶ所ある車両は座席番号も載せて近いほうが分かると完璧ですね。
釧路駅は3面5線↓
改札口直結の1番線は特急がメインでホームが長い↓
改札口↓
他のホームへは地下道を通ります。1~3番線は階段とエスカレーター↓
4,5番線へは階段のみ↓
扉の奥はかつて存在したホームへの通路だったようです。
どう見ても年月で、この地下通路ができた年のようです。56年前…↓
2,3番線へ↓
10両が入るホーム↓
大きな炭↓
湿原の鐘。ラーメンを食べている時にホームが見えて、多くの駅員が雪かきをしていました↓
4,5番線はホームが短い↓
4,5番線へ↓
時刻表↓
6両は入りそうだけど、柵があって3両まで↓
空港からバスで釧路駅へ。このバスは大楽毛駅前にも停車するので、大楽毛駅で乗りかえたほうがよい場合があるかもしれません。
釧路駅に到着。久しぶりなはずなのにそう感じない↓
気を付けながら歩きます↓
デゴイチの動輪↓
マップ↓
改札前。みどりの窓口があります↓
自動改札機設置駅。3分後に発車する帯広行きに乗れるけど、腹が減っていたので1本見逃します↓
改札の右側にはカード専用の指定席券売機と話せる券売機がそれぞれ1台ずつありました。
トイレは改札外で奥のほうにあります。その通路に飲食店があります↓
喫茶店でらーめんを食べました↓
次に乗るのは太魯閣(タロコ)号で知本始発だから知本で乗り換えてもいいけど何も無さそうなので台東で降りました。
台東駅も自動改札機が設置されていて、きっぷを残したいので係員のおばちゃんに言うと、改札機に通せと何度も言う。回収されちゃうじゃんと思いながら仕方なく通すとなんと出てきました。他の駅でも試したら出てくるのでそういう仕様のようです。以前からそうだったかよく覚えていません。
南国感がある台東駅前↓
前回と駅舎が違うような気がします↓
それにしても暑い!思わず日陰に入ってしまいます。相変わらず駅前は特に何もありませんが、駅舎内にいろいろとお店ができておりました。
ホームに戻ってきました。台湾も客車列車が少なくなってきましたね↓
なんと最新型の通勤電車が↓
太魯閣号に乗車。相変わらずの暴力的な走りが楽しい↓
隣の兄ちゃんが酒を飲みまくって爆睡して台北に着いて跨ごうとしたら慌てて起きて降りていきましたw
台北駅のこの開放的な空間が良いですね↓
台北から空港まで普通ならMRTで行くでしょうけど、久しぶりに台湾新幹線に乗ることにしました。料金もそんなに差はないし。
どうせ座れるだろうと自由座のきっぷを購入したら、乗車口に列ができておりました。すぐ降りるので通路側のC席に着席。板橋発車時には満席になっていて、桃園で降りたらかなり並んでいてデッキにも人が溢れるくらいに混んでいました↓
高鉄桃園駅からはMRTで空港へ向かいます。久しぶりすぎて1と2タミどっちだっけと調べてしまいました。
翌日は台鉄で台北へ向かいます。つまり台湾一周ですね。
高雄発が朝7時台の自強号に乗車します。朝の高雄駅↓
屏東線と南廻線が電化されてから初めて乗車となります。車両は最新型のEMU3000でこちらも初めて乗ります。
折角なので日本で言う緑車に乗車しました↓
ところが座った瞬間に思わず硬っ!と思ってしまいました。この列車は台北方面へ向かうけど台東で降りる予定で良かった…。
きっぷ予約時に飲み物とおやつ?を選択できます。私は水とパイナップルケーキを選択しました。お弁当の選択肢もありますが、列車によって提供する区間が違うようで、この列車では花蓮以北で乗らないと提供されないようでした。
EMU3000水とパイナップルケーキ↓
パイナップルとアップルケーキでした↓
それにしても座り心地が酷いが揺れも酷いです。テーブルは全面すべり止め加工になっていて、それでも水のボトルが揺れで回転しまくるw線路状態が悪い可能性があって他の区間に乗って比較しなきゃならんけど、最新型の特急車両がこんなにも酷いとは思いませんでした。
車両はダメでも車窓は綺麗でした↓
2時間もかからずに台東駅に到着しました↓
2023年後半だったか国際線でFOP2倍キャンペーンがありましたね。そろそろ海外旅行を復活させようと思っていたし、ビジネスクラス利用ならFOPを大量獲得できるので色々考えた結果、昔よく使ったKUL発券を利用することにしました。ただし円安に燃油サーチャージの高騰、航空券自体も高くなって、以前に比べて2倍以上の値段になっていました。
KUL発券だからKULに行かなければなりません。久しぶりの海外という事もあり、ついでに台湾、香港、シンガポールにも行こうと思い、他に5つの航空券を組み合わせることにしました。これには香港国際競走を見に行くのも含まれています。
最初に乗ったのはHND-TSAで台湾へ。朝8:55発なので空港周辺で前泊するか迷いましたが、荷物が増えるのとホテルが高くなっていたので頑張って早起きして朝一で空港に向かいました。
HNDでは保安検査場の優先レーンがFとCクラス利用者のみとなっていて、一般では長い行列ができておりました。そこで「Face Express」というのを利用してみたら、端のほうに専用入口があって誰も並んでおらず、そこを抜けるとすぐに保安検査のレーンにたどり着けたので便利でした。「Face Express」は専用端末で顔写真と搭乗券を登録すると使えました。利用できる航空会社とか色々条件があるようです。
そして出国して少し時間があったのでラウンジへ。JLのラウンジではなくCXです。
空いてて快適です↓
CXラウンジに行ったのは緑バリウムが飲みたかったからですw
HKGのとはちょっと違う感じがしました。
ここは眺めも良いし、空いてるし快適です↓
さてTSA便に搭乗します。搭乗ゲートでも「Face Express」で顔認証で乗れました。
機材はB787-9でPYはYでの運用なのでありがたく利用させていただきました。
機内食のメインは…忘れたw余ってるのかビジおしぼり↓
国際線では短距離の部類ですからあっという間に到着。TSAは入国時にほとんど待たずに済むので楽ですね。一方でTPEは混みあっていると色々情報が出ていますね。
TSAに着いたらすぐにゴムタイヤ電車に乗って南京復興で松山新店線に乗り換え。この乗り換えは微妙に面倒だったような。駅構内にぽーたまの店があって台湾でも人気なのでしょうか。
台鉄のチケットは松山発で取っているので松山新店線で松山駅へ。その前に1つ前の南京三民駅で降りて、人気のパイナップルケーキ屋に行ったら相変わらずの行列ができていて迷いました。回転は早そうだったので待てば買えそうだったけど、予約していたきっぷの受け取りもしなきゃならんし、ギリギリだと困るので諦めてしまいました。残念。
松山駅で台鉄のほうに行ってきっぷを受け取りました。機械が新しくなっていましたね。そりゃそうか。
JR四国の松山駅と姉妹駅となっていて専用コーナーがあります↓
鉄道グッズの店も本格的↓
松山からは高雄まで普悠瑪(プユマ)号に乗車。数少ない速達系タイプの列車で3時間50分くらいでした↓
日本でもおなじみの車両案内図↓
それにしても乗車率が凄い。プユマ号は振り子電車のためか全座席が指定席となっているけど、指定券が取りづらい状況が続いているようで、降りた客がいたらすぐに埋まる感じでした。高雄に近づくとさすがにちらほら空席が出たけど、それにしても凄いですね。
台北~高雄は日本で言うと東京~名古屋ですから、東海道本線に特急が時間1本は走っていて満席近いとすると凄いなぁと思ってしまうわけです。まぁ台湾高鉄は駅が街の中心から離れている場合が多いとかそういうのもあるのでしょうけどね。
ということでTEMU2000の爆走を堪能して高雄駅に到着。ミニプユマ号↓
高雄駅は地下化したので地上で開発が進んでいました↓
ちょうど真ん中に見えてる建物が今夜のホテルです。地下化によって更に近くなりました。
3日目最終日となりました。豊橋から飯田線に全線乗車…と言いたいところですが、さすがにきついので新城まで乗りました。
朝の飯田線ホームは到着する列車から降りてくる客とこれから乗る乗客でごった返していました。整列乗車もぐちゃぐちゃな感じw
新城までは40分近くかかりました。高校生でいっぱいで豊川での降車が多く、その先の駅でもどんどん降りていって新城で降りたのは数名でした。
最前席は足を入れるスペースがあって配慮されています↓
誰もいないので撮影し放題ですw
新城駅↓
豊橋寄りがクモハ↓
後付けのトイレ↓
転換クロスシートは8列しかないので、311系や313系よりも少ないです↓
運転席後ろは優先席で片側は撤去されています↓
折り返し豊橋行となります↓
豊橋に戻ったら東へ進みます。豊橋から浜松までは313系4両と記録してあるので写真は無いけど転換クロス車ですね。
浜松から興津行普通列車に乗車します。こちらは211系↓
トイレに行きたくなったので興津ではなく手前の清水で降りました↓
後続の熱海行はかなり混雑しての到着となりました。降車客が多かったので座れました。熱海まで乗りっぱなしの客が多かったので清水で降りて結果的に良かったです。
熱海からはペンギン様が支配するゾーンに突入。普通車では尻が痛くなるのでポイントで緑車に乗車。そしたらとんでもないのがいました↓
飛行機では度々話題になっているけど列車でも居るとはw
これで秋の乗り放題パス旅行は終了です。
岡山に戻ったら東に進みます。
岡山から相生までは山陽本線経由で115系、相生から姫路までは普通列車で223系、姫路から米原までは新快速で223系に乗っていたようだけど写真が1枚もありませんでした。
米原からは311系の普通列車に乗って大垣まで進みます。トップナンバーでした↓
大垣には35分で到着↓
大垣は垂水鉄道の乗換駅でもあります↓
大垣駅は一部を除いて米原(美濃赤坂)方面と名古屋方面の乗換駅であるけど、ほとんどが階段を使っての乗り換えとなりますね。JR東海の東海道本線で乗り換えが便利なのは浜松だけっぽいような。
この時間の大垣駅からは10分に1本くらいで快速列車が出ているので30分くらい滞在して久しぶりに改札外に出たりしていました。
大垣から乗ったのは米原からの直通の快速列車で313系↓
豊橋で降りたら後ろに311系、しかも米原から乗ったトップナンバーが連結されていました。気付いていたらそっちに乗っていたのに、これじゃヲタク失格ですね。大垣で出発前に衝撃があったり、313系にしては加速がカクカクして変だなぁとは思ってはいましたが…。
今夜は豊橋駅前のホテルに泊まります。