JAL Life Status プログラム

一週間前くらいに「JAL Life Status プログラム」が発表され、あっちこっちで話題になりました。

生涯搭乗実績による「JGC Life Mileage」が発展して来年から「JAL Life Status プログラム」になるといった感じでしょうか。「JAL Life Status プログラム」では搭乗の他、カード利用等の日常生活でもポイントが貯まるようになります。

今回の制度変更で大きく変わるのがJGC入会条件でしょう。新制度では1500ポイントが必要になります。これは大変なポイント数で、国内線1搭乗が5ポイントなので300回も乗る必要があります。前述の通り日常生活でもポイントが貯まるので乗らずにJGCになることもできますが、JALカードで6000万円の決済が必要と言われています。と言うか乗らないのにJGCになる意味はないですねw

新規でJGCを目指している人にとっては厳しい制度変更です。逆にサファイアに届くことはなかったけど、長年JALに乗っている人はJGCに入会できるチャンスであるとも言えます。

現行制度でのJGC入会は残り1ヶ月でサファイア達成するしかありません。搭乗実績によりますが、まだ0回の人が来年以降に300回乗るよりは今年修行しちゃったほうが圧倒的に安上がりでしょう。国際線FOP2倍キャンペーンをやっているので、KULやSIN等をビジネスクラスで2往復するのが楽でしょうw

来年からの「JAL Life Status プログラム」では下記の通り、星1つ~6つのグレードがあります。

※JALホームページから引用
それぞれの特典は下記URLをご覧下さい。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/lsp/star-grade/status/

特典一覧を見て気になったのは、「ご搭乗ボーナスマイル」はFLY ON プログラムのボーナスマイルと両方付くのか?ですね。たぶん高い方を適用ってなりそうな気がしますw
ネット上では「パートナー企業のステイタスのご提供」というのがどんなものか気になってる人が多いようです。

最後に個人的な事を書いておきます。今年までの「JGC Life Mileage」では国際線の搭乗実績で上位を狙っていましたが、某流行病のせいで3年間国際線に乗れなかったこともあって、もうどうでもいいやと思っていました。

新制度の「JAL Life Status プログラム」では国内線の搭乗回数と国際線の生涯マイルのポイントが合算されるのは良いと思いました。計算したところ自分の実績では星4つですね。そして数年で星5つになれそうです。星6つは無理ですw

2022-12 宮古6 展望デッキとおまけ

あっという間の一週間でした。帰ります。

宮古空港の展望デッキに行ってみました。何度も利用している空港なのに、展望デッキは初めてかもしれません。

1階の観光案内カウンターにバス発車案内画面がありました。バランスが悪そう↓

拡大↓

最後におまけ画像をアップ、と言うか忘れてたので追加w

ホテルの裏から伊良部大橋が見えます。暴風雨の日↓

拡大↓

別な日↓

こう見ると思ったよりもカーブしていますね。運転しているとそんな感じはしません。

2022-12 宮古5 嵐が去って西平安名崎へ

12/17だったか、予報通り暴風雨となったので部屋に引き籠もっていました。雨はそこまで降らなかったものの風が強すぎて外に出られませんでした。

その翌日、弱まった感じだったのでドライブしに池間島方面へ。西平安名崎へ行ったらまだまだ荒れていました↓

池間大橋側↓

先へ進みます↓

振り返ると荒れています↓

西側も東側も荒れていました。ちょっと風が強すぎたのですぐ撤収しました↓

池間大橋にも行ってみたら同様に荒れていました↓

大神島↓

これって余った橋の一部なんですかね↓

2022-12 宮古4 カママ嶺公園

国道390号線から伊良部大橋方面に行く場合、ファミマがある交差点を左折しますが、右折して県立宮古病院方面に進むとカママ嶺公園があります。

シーサー滑り台がお出迎え↓

市街地を見渡せます↓

広々とした公園です↓

展望台っぽい↓

一番上には行けませんでした↓

休憩スペース↓

スロープ有り↓

人は居ないのに駐車場が埋まっている↓

ボックスティッシュ

最近はプラスチック削減の流れか、紙ストローを出す店が出てきました。マクドナルドで初めて使いましたが、口にした瞬間に不味い感じがしてしまいました。

この流れがボックスティッシュにもきているようで、取り出し口のビニールが省略されたものがありました。取り出すときに音が出てうるさいし、粉が出てしまいます。そして今使っているものは取り出し口が紙でできているようです。「やさしく引き出してください」と書いてありますが、やはり音がしてイマイチな感じがします。まぁ今まで通りのものを探して買えばいいのですが。

レジ袋の件もそうですが、どんどん嫌な流れになっている感じがしますね。

2022-12 宮古3 ホテル周辺を散歩

空が雲に覆われた日々が続きました。それでも健康のために散歩をしていました。

ホテルの階段から海が見えます↓

海の方へ向かって歩きます↓

ホテル周辺の道はこのように狭い道が多いです。

ビーチっぽい感じだけどコケだらけです。滑りやすいので要注意↓

この辺りの海は与那覇湾で宮古島の中では海があまり綺麗に見えないところです。

ちょっとした島?が見えます↓

漁港のほうに歩くと広々とした広場があります↓

漁港のほうに出てきました↓

戦跡があります↓

トイレ?と休憩所↓

散策マップ↓

ホテルに戻ろうとしたら猫が現れました↓

台湾、香港、シンガポールでの入出国

・台湾での入出国

台湾の入国カードはWEB上からも登録できるようになりました。しかし私は従来の紙を選択。HND-TSAの機内で配っていたので受け取って書きました。

TSAだったので入国審査場は空いていました。桃園空港の場合は混雑しているという情報をちらほら見かけますね。入国審査ではパスポートと入国カードを渡し、顔写真と両手の人差し指の指紋を採ってスタンプを押されて終わりです。

出国は桃園空港でした。台湾でも自動化ゲート導入が進んでいますが、自動化ゲートに列ができていて、通常の有人出国審査のほうがガラガラだったので有人のほうに行ってしまいました。パスポートを渡して顔写真認証、やはり指紋照合して出国スタンプを押されてあっさり出国できました。

・香港での入出国

香港ではe道を利用したので今まで通りで何も変わりありませんでした。

・シンガポールでの入出国

シンガポールは入国カードが電子化されたので、到着日を含む3日前から登録申請が可能です。今回は3日前に台湾にいて、パソコンを持っていかなかったのでスマホで登録したら面倒な感じがしました。人によるとは思いますがPCからの登録のほうが楽でしょうか。

ちなみに従来のように現地で紙のカードを書くことも可能なようですが、搭乗チェックイン時に聞かれるし、入国に時間がかかることが予想されるので、普通にWEBから登録したほうが良さそうです。

シンガポールでは入国時にも日本人は自動化ゲートが使えるようになりました。もちろんWEBで入国カードを登録しておく必要があります。パスポートを読み取ってゲート内へ。そして顔認証と親指の指紋を採ります。香港のe道よりは通過に少し時間がかかります。

出国時も入国と同様に自動化ゲートが使えます。恥ずかしながら指紋認証を人差し指でやってしまい、3回くらい失敗したところで一回外に出ろの表示となってしまいましたw親指でやり直してあっさり通過しました。

各国で入国時のルールが変わっている場合があるので、じっくり調べてから渡航されることをオススメいたします。「日本橋夢屋」さんのサイトが参考になりました。

日本での出入国

海外旅行再開の話はしばらく後になりそうなので、今のうちに出国、入国はどうだったのか書いておきます。何かの役に立つかもしれません。

・羽田で出国

平日の朝8時前だったのでそこまで混んではいませんでした。でもカウンターに列ができていたので、自動チェックイン機で搭乗券を受け取ります。ペラペラの紙だけど仕方ありません。

手荷物検査場への列がそこそこ長くなっていたので、Face Expressを利用してみました。成田空港では自動チェックイン機でFace Expressの登録ができるようですが、羽田なのでカウンター付近に設置されている専用の機器で登録します。

パスポートと搭乗券バーコードを読み取り、最後にマスクを外した状態で顔を撮影して登録完了です。

預け荷物がある場合は専用カウンターまで行き、顔認証だけで預けられるようです。今回は預け荷物はありませんでした。

手荷物検査場に向かって右側の端にFace Express用の通路があります。ANAカウンターのほうが近いですね。顔認証をしてゲートを通ると手荷物検査場への行列をスキップして各レーンに並べます。

搭乗ゲートでもFace Express用のレーンがありました。通常なら係員によるパスポートと搭乗券チェックがありますが、Face Expressレーンでは顔認証だけで通れます。

Face ExpressはJLとNH利用者が使えます(羽田ではDLも)。普通に便利だと思いました。

・帰国は成田

帰りはどうしようか迷いました。デジタル庁がVisit Japan Webというサービス利用を推奨していますが、スマホで登録するのが面倒だし、税関申告書は紙で書いた方が早いかなと思ったからです。スマホ登録が面倒だなと思った理由は、シンガポールの入国カードが電子化され、今回スマホで登録して面倒だったからですw

ネットで調べてもどっちが早いかよく分かりませんでした。でもVisit Japan Webを利用しない(できない?)外国人が税関検査で並んでたら、登録しておいたほうが早いかなとも思ったので、夜行便に乗る前に登録しておきました。

Visit Japan Webにアクセスして、最初にアカウント登録が必要です。パスポート登録時にカメラで読み取る機能が何故か使えなかったので手動登録しました。そして例の黄色の紙がデジタル化された感じで各項目を入力、登録します。シンガポールの入国カードよりは楽だったかな。

そして朝6時半くらいに成田に到着しました。入国審査では顔認証による自動化ゲートが混んでいたので、すぐ隣にある従来からの自動化ゲートを久しぶりに使いました。顔認証ゲートで便利になりましたが、登録しておくとこういう時に便利ですね。

そして階段を降りて税関検査へ。端末が何台か設置されていて、パスポートとVisit Japan Webで発行されたQRコードを読み取って手続き後、専用レーンにて顔認証で通過して外に出られるといった感じです。ガラガラだったのですぐ通過できました。

久しぶりの海外旅行でしたが、日本での出入国はどちらもスムーズでありました。

2022-12 宮古2 車を借りてホテル移動

翌日、午前中からレンタカー予約をしているのでチェックアウトしてバスに乗ります。

再度ループバス。そこそこ乗っていました↓

車を借りて別なホテルのチェックイン時間までドライブしました。どこに行ったか覚えていませんw

時間になったらチェックインします。ホテルから離れた雑貨屋でチェックインして鍵を受け取ります。

今回のホテルは久松地区にあり、車なしではちょっと大変なところです。何度も宮古島に行ってるけど久松地区に行くのは2回目でした。

入室↓

いわゆるデザイナーズホテルと言うやつで、ピンク、ブルー、グレー基調の3種類があったのでグレーの部屋にしました↓

ベッドは黒。シーツまで黒という。部屋の照明ボタンが写真右上にあって不便でした↓

ロングテーブル↓

キッチン。ある程度の器具やお皿は揃ってました↓

空気清浄機等がありましたが、途中でうるさくなったので消しました↓

冷蔵庫と電子レンジがあります。スリッパまで黒のこだわり↓

さすがに浴室は白↓

洗濯機とガス乾燥機装備、右下に見える綿棒まで黒↓

トイレ↓

ベランダには椅子とミニテーブル↓

ハンモックがあります。使いませんでしたが…↓

微妙に海が見えます↓

見ての通り曇っています。それどころか冬なのに暴風雨予報の日がありましたw

先月と同様に地域クーポンをいただきました。全部レンタカーの支払いに使いました↓

JR北海道が特急の一部を全車指定席化

まだ公式に発表はありませんが、某新聞社によるとJR北海道が来年3月のダイヤ改正で一部の特急を全車指定席にするようです。

対象は「北斗」「すずらん」「おおぞら」「とかち」の4つです。札幌から千歳線を通り、函館方面と帯広方面に向かう特急列車ですね。

JR東日本で進んでいる特急列車全席指定席化が北海道にも…って感じです。今回は4つの特急で試して、その後に他の特急もそうするつもりなのでしょう。

全車指定席化すると指定席料金で増収となる他、車掌業務も簡素化できて人員を減らせそうです。利用者側にとってみると、事前に確保できる席が増えるメリットがありますね。

しかしながら現時点ではどうするんだろう?と思うことが多々あります。ダイヤ改正発表と同時にそれも公開されるかもしれませんが、とりあえず書いておきます。

1.フリーパスの扱い
JR北海道ではフリーパスが色々あります。なかには指定席が使えるものがあり、北海道フリーパスのように指定席は6回までという回数制限されたパスもあります。北海道フリーパスの場合、7回目からは運賃のみ有効となり、別途指定席特急券が必要と書かれています。現状ではその場合は自由席を利用すればokだけど、全車指定席化して6回だと厳しい感じがします。

2.石勝線新夕張~新得間の扱い
石勝線の新夕張~新得間は特急列車のみの運行となり、同区間内のみの乗車の場合は乗車券だけで特急の普通車自由席に乗車できる特例があります。同区間を走る「おおぞら」「とかち」は全車指定席化の対象なので、この特例はどうなるでしょうか。たぶん普通車の空いてる席に座るってルールになりそうな気がします。

3.「かよエール」の扱い
特急列車で通勤通学できる「かよエール」という定期券があります。特急の普通車自由席が利用でき、その都度530円を支払えば指定席も利用できます。これが全車指定席になったらどうなるか。値上げだと大幅アップになりそうだし、毎回指定券を取るのが面倒になります。また短区間利用者に座席を取られて長距離利用者が席を確保できない事も予想されます。そうすると、やはり空いている席に座るという対応になりそうな気がします。ただ、座っても指定席券を持った客がどこから乗ってくるのか分からないから落ち着かないし、指定券を持った側にしても乗ったら誰か座っているというのは気分がよくないものです。

4.指定席でも差ができる
JR北海道では指定席はuシートとして自由席より少し豪華にして差を付けている列車があります。全車指定席化すると料金が同じで座席に差ができることになります。まぁ、現在でも「すずらん」号のように2両が指定席の場合、同じ指定席でも差が付いている場合がありますが…。

5.短区間利用者には全車指定席化は厳しい
JR北海道では普通列車が極端に少ない路線・区間があり、短距離でも特急に乗車する客も多いと思います。このような客にとっては確実に値上げになるので、ある程度は配慮が必要かと思います。そして前述のように短距離利用で長距離利用客が席を取れないって事も出てくるので、座席未指定券みたいな対応になりそうでしょうか。

6.指定席になると購入が自由席よりも不便
自由席特急券なら普通の券売機でも発券できますが、指定席となるとシステムに接続された指定席券売機等で購入しなければなりません。特急停車駅とはいえ無人駅もあるでしょうからそのへんはどう対応するのでしょうか。やはり普通の券売機で座席未指定券を発売…でしょうか。

7.チケットレス化も進めないと
全車指定席化を進めるのであれば、チケットレス化も進めたほうが良いですね。現在では札幌~苫小牧、岩見沢間くらいしか対応していません。もちろんダイヤ改正発表時に改善されるかもしれません。

首都圏の特急、京都地区の山陰本線特急、阪和紀勢本線特急、そして今回の北海道の一部特急と全車指定席化が進んでいますが、フリー切符が便利な四国と九州はそうならないで欲しいと思っていますw