国内線FOP2倍キャンペーン 4月から始まってますね

【FLY ON ステイタス会員限定】”お好きな1カ月間いつでも”JALグループ国内線FLY ON ポイント2倍キャンペーン

このキャンペーンが4月から始まっています。twitterやネットサーフィンで見た感じだと、まだ利用している人はいない感じです。まぁ、まだ1ヵ月目ですからね。やはり距離を稼げる沖縄線で利用する人が多いと思いますが、台風が発生する7~10月は避けたいですね。取りこぼしたら痛いですから…。

5/7 CHAMPIONS MILE

・CHAMPIONS MILE & CHAIRMAN’S SPRINT PRIZE

http://campaign.hkjc.com/en/cm-csp/index.aspx

 

先週はQEⅡCUPが行われ、見事にネオリアリズムが勝利しました。今日はCHAMPIONS MILEとCHAIRMAN’S SPRINT PRIZEが行われます。前者は言うまでもなく1600m、後者は1200mです。残念ながら今年は日本馬の参戦はありません。

 

★CHAMPIONS MILE

出走頭数はわずか7頭!ABLE FRIENDが勝った2年前は6頭でしたね。それでは注目馬を挙げてみましょう。

・RAPPER DRAGON

香港の三冠馬。勢いがあります。2000mのQEⅡCUPには出ずに、こちらを選んできました。三冠レースでは、QEⅡCUPで2着に入ったPAKISTAN STARが1回も勝てませんでしたので、強い馬であるということは間違いないでしょう。恐らく1番人気か。

・BEAUTY ONLY

去年の香港カップ勝利馬です。ただし今年はピリッとしません。大敗はしませんが、勝ちもしない感じの馬です。安田記念に予備登録していますがどうでしょう…。

・HELENE PARAGON

去年の香港カップ2着馬。その後、GⅠを2勝していますが、去年の10月から毎月のように走っていて、やや使いすぎな気もします。

・CONTENTMENT

去年の同レース2着馬。安田記念にも出走したので覚えている方もいるでしょう。今シーズンは掲示板には多くのるものの勝ちがありません。

この4頭で決まると見ています。たぶん安いでしょうw日本馬が出ていないので買えず…。

NHさんは今年もギャラクシーフライトをやるようで

・羽田⇔沖縄線の深夜・早朝便「ギャラクシーフライト」が始動!

https://www.ana.co.jp/domestic/promotions/galaxy/

 

もうすっかり夏の定番になっていますね。価格がそこそこ安いし、夜間に往復できることもあって、修行で乗る人も多そうな気がします。でもやっぱりきつそうですねwプレミアムクラスだったとしても。

ダイヤは下記の通り。

・HND-OKA NH999 2255-0135+1

・OKA-HND NH1000 0335-0555

もうちょっと時間をよくできないのかなと思ってしまいますが、那覇空港は確か23時~25時半まで滑走路工事で離発着できないので仕方がないのです。それと日曜の夜から月曜の朝までは全面的に閉鎖なので、HND日曜発とOKA月曜発は運航できません。

2つ目の滑走路が完成すれば、この工事による閉鎖も無くなるでしょうから、早くできるといいですねぇ。

DPラウンジ 残り1つは…

昨日の記事では機材面について書きました。ところで、このプレスリリースには「ダイヤモンドプレミアラウンジの5空港展開」という記述があります。

現在DPラウンジがあるのは、HND、CTS、ITM、FUKの4空港です。残りの1つはどこ?ということになります。

普通に考えればOKAが有力ですね。ただ、サクララウンジをリニューアルしたばかりだし、DPラウンジを作るなら一緒にオープンするでしょう。それにスペースも無さそうな気がします。

OKA以外だと…うーん対象になりそうなところはありませんね。やはりFがある路線の空港にあるべきだと思いますが…

「JALグループ中期経営計画」から機材部分を注目してみる

・2017~2020年度 JALグループ中期経営計画を策定

http://press.jal.co.jp/ja/release/201704/004268.html

 

4/28にこんなプレスリリースがありました。添付のpdfにはもっと詳しく書かれています。

国内のところを見ると、「幹線に国内線初の最新機エアバスA350-900を導入(2019年度予定)」と書かれています。

そしてpdfファイルの下のほうに、機材計画でフリート構成というページがあります。このページを元にどのように変化していくか妄想してみようと思います。

まず国際線。大型というのはB777、中型はB788/B789とB767、小型はB737ですね。FY16末からFY20末にかけて8機増えています。ページに書かれているとおり、B787-9を増やすものと思われます。今後12機を導入し、B767-300ERでA41のままの機材が4機ありますので、これが退役すれば数が合うことになります。8機も増えると新規路線が増えそうですね。

次に国内線です。これはちょっと予想が難しいです。リージョナルを除く機材数はほぼ変化無しなので、A350-900導入によってB777を置き換えていくものと予想されます。ただ、B767も古いのがいますし、中型機を減らして大型機を増やすという可能性もありますね。B777-300は比較的新しいものがいますし、修学旅行対応で残すかもしれません。小型機についてはNUの737-400が退役する程度で大きな変化は無さそうです。

国内線にA350-900が入るということで、当然クラスJが設置されるはずですが、A300-600R以来の2-3-2の配置になりそうですね。(何か勘違いをしていたようで、2-4-2でしょう)

4月のまとめ

今月は体調が悪く、あまりいい月ではありませんでした。乗らない間にそうなっただけマシとしましょう。いつものようにまとめです。

・JL国内線1回
たった1回で終わりました。3/31に行って、4/1に帰ってきたので今月は1回なのです。
さて、来月はガツンと稼ぎます。約13500FOPを獲得予定です。これの後は1ヵ月以上乗らなくなるので、思いつきで何か乗るかもしれません。

Y修行 or aviosでC旅行

数日前にIB aviosが増えていました。grouponで購入したやつですね。今回は1ヵ月もかかりました。もちろんBAへ移行しました。

 

ところで、国際線Y修行でJMLになるのと、その修行費用分ひたすらaviosを買ってC旅行するのはどちらがいいのか?と思いました。

例えば国際線Y修行でFOP単価が7円とします。つまりJMLになるには70万円。

grouponはクーポンによって単価が違いますが、1avios=1.5円として、40万aviosを購入すると60万円。差額の10万円は諸税等に充てるとします。

Cクラス予約に必要なavios数は…

TYO-HKG/TPE 往復40000

TYO-SIN 直行便 往復120000

TYO-HKG-SIN 往復80000

TYO-CDG 往復180000~

HKGやTPEだけなら10往復、HKG経由SINを3回とHKG/TPEを4回、CDGを1回入れてもHKG/TPEを5往復できます。実際にはIB経由で買えばボーナスも付きますので、もっと旅行できますね。

Fラウンジには入れませんが、aviosを使ってCクラスで旅行した方が良いですねw

HND-OKAで国際線機材

twitterで呟きましたが、20日にHND-OKA JL923とその折り返しJL922に767-300ER JA617Jが入りました。コンフィグはA44、つまりSS6と呼ばれている機材です。クラスJに乗れた人は快適に移動できたことでしょう。

私は常にチェックしているわけではないので断言はできませんが、今回は事前に入ることが確定したものではなく、急遽入ったものと思われます。最近はこのパターンが多く、この区間で国際線機材に乗る機会がありません。最後に乗ったのは747-300か400のどちらかで、もう5~6年前だったと思います。当時はスーパー先得の予約時に国際線機材とわかっていましたので狙って乗ることができました。

ちなみに5/3のJL923/922も国際線機材の767-300ERが入るようです。こちらはA43のスカイリクライナーなのでわざわざ乗ろうとは思いませんw

QEⅡCUP Mubtaahijが回避して8頭に

・QEⅡCUP特設ページ

http://campaign.hkjc.com/en/qe-ii-cup/index.aspx

 

4/30に行われるQEⅡCUPで、UAEのMubtaahijが回避してわずか8頭による競走となりました。

Mubtaahijは先日のドバイワールドカップにも出ていて4着でした。ダート馬ですね。

 

今後の流れとしては、27日に枠番抽選、そして30日が本番です。日本のネオリアリズムはKZ203便で順調に輸送されたようでよかったですね。

マレー鉄道 予約編

今回はマレー鉄道の予約をしてみます。これも簡単です。

まず会員登録をする必要があります。マレー鉄道予約HPを開きます。

https://intranet.ktmb.com.my/e-ticket/login.aspx

「REGISTER/LOGIN」の白い部分で名前等の情報を入力してSign Inを押します。

登録が完了するとメールが届きます。今度は↑画像の青い部分にユーザー名とパスワードを入れてログインします。

「NEW TICKET RESERVATION」のところで上から順番に出発駅、到着駅、乗車日を入れ、乗車列車と座席クラスを選択します。同じ区間を往復で買うならRETURNの部分も入れます。入力後、「Add Pax Info」を押します↓

乗車する人の情報を入力します。

Passenger Name:初めての場合は「New Passenger」、2回目以降で情報を保存している場合はその人の名前を選択します。

New Passenger Name:乗車する人の名前を入力します。「Save New Passenger」にチェックを入れると次回以降記憶されます。

Ticket Type:「Ordinary Ticket」を選択

IC/Passoport Number:パスポート番号を入力

Seat:座席を選択できます。詳細は最後に書きます。

入力後「Save」を押します。

 

そうすると下記のオレンジの部分に予約する列車が表示されます。

「Continue」を押して、支払い手続きに入ります。VISAとMASTERカードが使えます。3Dセキュア(本人認証サービス)が使えないと失敗しますのでご注意下さい。

購入後、ホーム画面に予約列車一覧が表示されますので、乗車券をプリントしてあとは乗るだけです。

 

★座席指定について

座席位置を選択することができます。青色が指定できる席です。まずCoach Labelから号車を選択します。号車はABCだったりR1R2など色々…。

残念ながら常に1列目が上に表示されるため、進行方向がどちらかまでは判別できません。