9月と10月の予約を入れまくった

タイトルの通り約37000FOP分の予約を入れてしまいましたwまさに修行です。9月分は元々多く予約を入れていましたが、6/26に10月の運賃が安くなったのに気づいたので12便ほど予約してしまいました。

ただ10月予約分は全てクラスJの予約なので楽な修行かもしれません。よく見るとクラスJと普通席の差がわずかだったり、逆にクラスJのほうが安かったりする場合が多々あるようです。

例えば10月下旬に日帰り修行をしようとすると、午後発のHND-OKAが11940円で、戻りが18540円となっています。ところが戻りのクラスJを見ると15240円の便があったりします。今となってはクラスJは高いイメージで普通席だけで検索しがちだけど、こんなこともあるのでよく見ておいたほうが良さそうです。

予約を入れまくったのはいいとして、心配なのが台風ですね。もし欠航した場合は+30日以内に変更できるけど、予約がありすぎて修行する日が無いなんて可能性もあります。さぁどうなるでしょうかw

2023-8&9 那覇5 日帰りでISGに行く 川平湾に行けずに帰る

空港に戻ったのは14時半くらい。次に15時発のバスで川平湾に向かいます。バスが戻ってくる20分だけ滞在するつもりだったのに、大雨で傘も無いし降りられる状況ではありませんでした。従ってそのままバスに乗ってしまいました。終点のバスターミナルまで乗ったので乗車時間が140分w流石に尻が痛くなりました…。

何も食べてなかったのでエンダーでお食事↓

離島ターミナルへ↓

高速船は本数が減って共同運行ではなくなってしまいました↓

バスターミナルから4番で空港へ向かいます。帰りはQ400でした↓

那覇に着いたのは21時だからバスは無くゆいレールに乗車したら3両編成でした↓

2023-8&9 那覇4 日帰りでISGに行く 平野ビーチ

今回はバスのフリー乗車券を利用してウロウロすることにしました。東(あずま)バスの1日乗車券は買った時間から24時間有効なのが良いですね。

乗車時に運転手から購入しました↓

こちらはバスターミナル方面の乗り場。10番が大幅減便されても4番が時間2本あって利用者も多いです↓

その隣には北部方面直通のバス乗り場。2本しかないけど直接川平湾に行けるバスもあります↓

最初に6番のバスで北部へ向かいます。空港連絡バスも兼ねているので降車客が多数いました。

そして不思議だったのが空港の次の「盛山北」で白人女性2人が降車しました。周囲にガチで何もないバス停なので気になってしまいました。

空港から40分くらいで平久保崎のエリアに着きます。平久保崎のバス停はありませんがフリー乗降区間となるので、降車する場合は知らせるように放送が流れました。2人が降りていきました。私も平久保崎に行くつもりでしたが、天気が悪いので行っても微妙かなと思い、まだ行ってない平野ビーチに行くことにしました。

終点の平野に到着。バスは少し先の駐車場で折り返しまで待機していました↓

滞在時間は50分でビーチまで歩いて行きます↓

馬がいました↓

思っていたよりも下り坂が続いています↓

もうちょっと↓

やっと到着↓

誰もいないビーチを独り占め↓

入口を振り返る↓

帰ろうとしたら観光客が車でやってきました。車でも行けるけど写真の通りすれ違いは難しい道ですね。

戻ってきたら馬がいた↓

折り返しのバスが既にいました↓

本数が少ないのでよく確認しないと悲惨なことになります↓

くつろげそうな待合所がありました↓

ノンステップバスでした↓

バスが出発したら強烈なスコールが…。もし平久保崎に行ってたらびしょ濡れでした。平久保崎で降りた2人は傘を差して待っていたけど雨が強すぎて濡れていました。

市街地までは行かずに空港で下車しました。

楽天ポイントとNHマイルの交換が再開

楽天ポイントとNHマイルの交換が長い間休止されていましたが、7/1から再開されておりました。

交換条件は変わっていないけど、申し込んでから反映されるまでの時間が長くなりそうです。

基本的にNHには乗らないのでマイル獲得はポイント交換がメインです。今年はNHマイルを増やす目的でホテル予約時に楽天ポイントが多く貯まるプランを利用していていました。マイルを実質買うと言うことですね。だから交換が休止されたときは心配でしたが、とりあえず再開されてほっとしています。

今のところの狙いはNHの提携社特典航空券です。台湾と香港辺りのビジネスクラス利用で42000マイルが必要で、今のところ楽天だけでなく他のポイントも合わせて交換すると達する見込みです。

実は前回も利用していて、ビジネスクラスで9区間という旅程を作って実行したところ、6区間を使ったところで某流行病で利用不可となり残り3区間を払い戻ししました。

今はそんなに組み込めないとの噂もありますが、工夫すればそこそこ多く乗れると思います。これがNHの提携社特典航空券の魅力だし、腕の見せ所ですね。ただし前回と比べて燃油サーチャージがやたら高くなってしまったので、更に色々と工夫が必要かもしれません。

特典航空券の枠が無くて使い物にならない場合も少々考えられますが、その場合はトク旅マイルで使おうと思います。例えば那覇滞在中に宮古島に行きたくなったり、鉄道旅行でワープするのに使ったり、暇ができてどこかに行こうと思ったときなど、色々と使えますね。

2023-8&9 那覇3 日帰りでISGに行く OKA-ISG

那覇滞在中に日帰りで石垣島に行きました。年に1回は行こうと思ったのかもしれません。

もちろんNUでOKA-ISGを飛びます。離陸直後に見られる無人島群↓

一瞬どこだかわかりにくいけど宮古島上空です。真ん中が池間島、右が伊良部島。下の八重干瀬が綺麗に見えます↓

通過していきます。ISGに行くときは宮古島上空を見るのが楽しみだったりします↓

まもなく着陸。ちょっと曇ってるけど海の色は綺麗です↓

着陸↓

隣にはB6↓

定番の撮影スポット↓

国際線も↓

国際線は飛んでいないのでガラガラ。写ってないけど国内線との通路にファミマができていました↓

2023-8&9 那覇2 ホテル編

ホテルにチェックインして入室↓

建物は古そうだけど中は新しくなっていました↓

ベッド。コンセントとスイッチの位置が微妙なところに↓

机はこれくらいの広さがあるとありがたい↓

テレビ↓

冷蔵庫と電子レンジ↓

キッチンは上に食器を置けるラックがあって便利でした↓

トイレ↓

謎なのはトイレの中に洗濯機が…↓

予約サイトのレビューを見ると、乾燥機付きの部屋もありそうで期待しましたがありませんでした。撤去したのでしょう。

洗い場付きのバスルーム。ただし浴槽は狭め↓

乾燥機がないのでハンガーが多め↓

浴室乾燥機もないので毎日部屋干ししていました。外にも干せるけど、いきなり雨が降ったりするのでしませんでした。1F駐車場に有料乾燥機が2台ありましたがガスではなく電気式なので利用しませんでした。近くにコインランドリーが2店あるので、いざとなったらそれを利用すればいいですね。

6月のまとめ

元日に能登半島で大地震があってからもう半年が過ぎようとしています。今月のまとめです。

今月は2回搭乗で約4000FOPの獲得となりました。乗ったのはHND-ISGです。意外と安くて梅雨明けしてたらいいなぁというくらいの感じに思っていました。HND発が午後、ISG発が午前で2泊3日だったので、動けるのは実質中日だけでした。レンタカーを予約してうろうろしていました。

さて来月は6回搭乗で約4800FOPの獲得予定です。OKAとMMYですね。それと別用で北海道にも行きます。乗り鉄もしたいけど、半月ほど沖縄にいるので7月は無理ですね。あとOKA-SHIに乗りたいとか、久しぶりに某離島に行きたいとかあるので、最大で5回搭乗が増えるかもしれません。

2023-8&9 那覇1 HND-OKA

今回は8月の下旬に那覇に行って月跨ぎの滞在となりました。宿泊は泊港近くのコンドミニアムホテルです。近くにコンビニやスーパーがあり、国道58号も比較的近いので意外と便利です。空港からもタクシーなら10分くらいでしょう。

ハーゲンダッツは初めて食べる味でした↓

いつものようにA359に乗ってOKAに到着↓

あっ…↓

通過~↓

通常通り車輪を出して着陸寸前だったのに一瞬強い揺れがあって、思わずこれは無理だなと感じてしまうくらいで、すぐに車輪が格納されてゴーアラとなりました。これまで飛行機に700回以上乗っているけど、ゴーアラはこれで4回目くらいかな。うち3回はOKAですね。1回はTSAで降りられずTPEに着陸した事があります。覚えていないだけで他にもあるかもしれません。

12分後に着陸、平行誘導路に入らず滑走路の先端まで行きました↓

あまり経験したくはないけど、滑走路の上を飛ぶ写真が撮れたので良しとしましょうw尾翼カメラの映像も撮っておけばよかった。

2023-7 浦添3 マンゴーを買って帰る MMY-OKA

実はOKA出発時に空港混雑とかで20分以上遅れました。しかも機内で待たされました。よって到着も遅れるわけで、空港連絡バスに乗るつもりだったのに普通に出発済みでありましたw

次のバスが2時間後くらいで待っているわけにはいかないので、こうなるとタクシーしかありません。でも同様にバスに乗れなかった人が何人かいてタクシーも出払ってしまいました。

待つしか無いので待っている間に調べていると、伊良部島内で7番バスに乗れそう。タクシーがやってきたので伊良部郵便局まで乗りました。

そしてバス停で待っていたら、反対側に行列ができている店がありました↓

宮古島のバスは本数が少なくて不便ながらバスロケーションシステムが導入されています。でも系統番号が書いてなかったりして素人には使いづらい仕様であります。これを見ながらバスを待っていたら、始発のバス停からなかなか動きません。そして10分遅れてようやく到着しました。そして運転手は前回市役所から乗った時と同じおっさんw前回も10分遅れで出発したのでわざとでしょう。

前回と同じファミマ久貝店横で下車して島の駅へ。13000円分のクーポンがあるのでたくさん買えました↓

これ以外にも買いまくったらかなり重くなってしまいました…。なので空港まで仕方なくタクシーを利用。なんか変なニオイがするし、爺さんドライバーでハンドルを左右に小刻みに動かす運転でちょっと心配しながらも無事に到着。

チェックインしてエンダーに行ったら…

なんと14時開店。ちょっと待ったような覚えがありますが軽く食べました↓

さらばMMY↓

慶良間諸島上空を通過。空港がよく見えます↓

OKA到着後は99番バスでホテルに戻りました。マンゴーが重すぎたので送ればよかった…。

翌日はチェックアウト日で、タクシーアプリの割引クーポンがあったので空港までタクシーで行ってしまいました。途中事故車があったりしたけどバスに比べてかなり早く着きました。

2023-7 浦添2 OKA-SHI

帰る日の前日だったか、OKA-SHIを乗りに行きました。そして地域クーポンでマンゴーを買って帰る計画です。戻りは普通にNUでMMY-OKAです。

99番のバスで空港に向かいます。99番は迂回するようなルートなのと、99番しか停まらないバス停が多くて乗降も多いので時間がかかります。1時間くらいかかってしまいました。

チェックインしてゲートへ向かいます。確か37番ゲートだった気がします。

NH側は滅多に行かないのでちょっと新鮮な感じ↓

乗り込みます。もちろん右側の窓側を指定↓

BR機が見えます↓

星組塗装機↓

OKA-SHIでお菓子を…(以下略↓

そろそろ着陸しそうな雰囲気↓

見えてきました↓

素晴らしい眺めです。これを見るのに乗る価値はあると思います。

工事用車両でしょうか↓

着陸↓

到着↓

隣にはGKが↓